HOME   メニュー

北陸の釣り対象魚

北陸の海において、砂地ではキス、カレイ、マゴチ、アオハタ、ハゼ、ホウボウ、カナガ シラ、メゴチ、イイダコといったところが対象となる。 また、砂地と岩礁の混じる所ではヒラメ、アイナメ、真ダイ、チダイ、ベラ、カワハギ、ウマズラ、深場では鬼カサゴが釣れてくる。
岩礁域ではメバル、カサゴ、ソイ、キジハタ、真ハタ、マトウダイ、アジ、カマス、アオリイカが代表格だ。
また、河口近くを攻めればヒラメ、セイゴ(スズキ)が以外と良く釣れる。カキイカダ周辺や漁港近辺では 黒鯛がたくさん居付いている。それに良型のサユリも多い。
秋になればフクラギ(関東イナダ、関西ハマチ)やシーラもルアーの引き釣りや小魚(小イワシ、小アジ)のエサ 釣りで釣れる。
 


キ   ス
生息地
石川県内の砂地ならどこにでもいる。
釣  期
5月〜11月    但し能登島近辺は水深があるので冬場でも釣れる。
エ  サ
石ゴカイ・青ムシ
釣り方
ボートは流し釣りで、広く探った方が有利。 風のある日はアンカーを打ち、チョイ投げで周りを探る。 天秤仕掛けで2本バリが使い良い。
多い外道
メゴチ、イイダコ
食べ方
糸造り・テンプラ・フライ・お吸い物

メバル
生息地
外海、内海の岩礁地帯。沖の根の周辺に良くいる。
釣  期
1年中釣れるが、7月〜10月の高水温時は 他の魚が先に餌を食ってしまうので釣りにくい。
エ  サ
冷凍ゴリ・イサザ・各種ワーム
釣り方
根周りを魚探で確認して、流し釣りをする。根が切れたら、また戻るの繰り返し。 胴突3本バリ仕掛け使用。陽が昇れば釣りにくいので、早朝勝負。
多い外道
ベラ
食べ方
刺身は美味だ、塩焼き・フライ・煮つけ・熱い味噌汁は絶品

マコガレイ
生息地
内海の定置網やカキイカダ近辺や各漁港のミオ筋。
釣  期
3月〜6月
エ  サ
青ムシ・石ゴカイ
釣り方
砂泥底のかけ上がりを魚探で捜してアンカーを打つ。 2〜3本の竿をチョイ投げして待つのみ。たまにさびいてやれば効果的。仕掛けはキスと同じで良い。
多い外道
アイナメ
食べ方
薄造りは最高・アラは味噌汁

アイナメ
生息地
能登内海のカキイカダ近辺や富山湾の定置網周りのバラ根付近。
釣  期
年中釣れるがカレイの時期に釣るケースが多い。
エ  サ
青ムシ・石ゴカイ・シラサエビ
釣り方
カキイカダや定置網のブイにボートをかけて、チョイ投げで狙う。 できればカケ上ガリを魚探で確認するか、バラ根があることを確認してボートの位置を決める。 あたりはハデに竿先をゆする。
多い外道
外道というよりカレイと両狙いをする。
食べ方
私は刺身が好きだ、味噌汁も美味

ア ジ
生息地
河口や防波堤、根まわりに多い。
釣  期
5月〜12月   沖の深場なら年中釣れる。
エ  サ
各種サビキ・沖アミ・アミエビ
釣り方
アジは毎年同じ場所に集まる。手取川河口、能登島水族館沖が良い例だ。 底近くで、群れが魚探に反応したら、すぐにボートを止めてサビキ仕掛けを入れれば、面白いように 釣れる。だが、その群れを捜すのが難しいが・・・。
多い外道
カマス
食べ方
鯵のたたき・塩焼・干物も一般的

ヒラメ
生息地
西防波堤、手取川河口に多い。
釣  期
5月〜11月  (あくまでミニボートの釣期です)
エ  サ
小イワシ・小アジ・ピンギス
釣り方
まずエサとなる小魚を釣って生かしておく。それを胴付1本バリ(丸セイゴ15号程度) に鼻掛けをしてポイント近辺で流し釣りをする。35Cm級までなら以外と良く釣れる。上の仕掛け図のオモリ15号等 は、あくまで西防波堤や手取川の河口近辺を攻める時のものです。
多い外道
夏から秋はイカによく騙される
食べ方
秋から冬は白身魚の最高峰、薄造り・フライ・魚すき等

アオリイカ
アオリイカ餌木Ingメニューに行く→
生息地
内海、外海の岩礁域近辺。湾奥には少ないようだ。
釣  期
9月〜12月 (春の大型は釣ったことが無い)
エ  サ
小アジ・餌木
釣り方
防波堤の餌木ingと同じく、シャクリが基本の釣りをする。水深が15mぐらいまでは やりかたは全く同じだが、ボートが流れているためシャクッた後はリールを巻かない。それより深い 場合は中オモリを使用する。アジの餌釣りは鮎の友釣りのような仕掛けで背中にカンナ針を背負わす。
多い外道
タコは定番だが、以外に魚が釣れる。特にシーラが良く餌木を追う。
食べ方
イカの王様、刺身・テンプラ・焼き料理・炒め料理等何んにでも可

キジハタ
生息地
沖の岩礁域、定置網の基礎廻り
釣  期
周年
エ  サ
小イワシ・小アジ・冷凍アジ・冷凍キビナゴ
釣り方
あらかじめ小アジを釣って生かしておく。それをチヌバリ6号程度の 胴突1〜2本仕掛けに鼻掛けをして底へ送り込む。孫バリ仕掛けが特に有効。
多い外道
ソイと同居していることが多い
食べ方
非常に美味な魚だ、刺身・鍋物・ムニエルもいける

真 鯛
生息地
沖の岩礁域やその周りの砂地
釣  期
周年(乗っ込みは5月〜6月)
エ  サ
沖アミ、アミエビ
釣り方
北陸では完全フカセ釣りで型が狙える
多い外道
チダイ、ウマズラハギ
食べ方
松皮造り、お吸い物、鯛茶漬け等何でも。 白子の塩焼きは絶品!

ガンド(ワラサ)
   
生息地
沖根近辺を周回
釣  期
4月〜11月  (あくまでミニボートの釣期です)
エ  サ
小イワシ・小アジ・沖アミ
釣り方
まずエサとなる小魚を釣って生かしておく。それを胴付1本バリ に鼻掛けをしてポイント近辺で流し釣りをする。
沖アミ餌のフカセ釣りでも良く釣れますので、お好みで。
多い外道
フィッシュイーター
食べ方
造り・ブリ大根・立田揚げも美味

HOME   メニュー