保険医療機関における掲示
患者さまへのご案内
保険医療機関における掲示(施設基準等)
当院では、令和7年6月の診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてウェブサイト上の掲載を行っております。
*明細書発行体制等加算
当院は医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していくため、明細書を無料で発行しています。
明細書の発行を希望されない方は、受付へその旨をお申し出ください。
*後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用推進について
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
当院では、医薬品の供給不足等が発生した場合、治療計画の見直し等、適切な対応ができる体制を整備しております。
なお、状況により患者様へ問うよする薬剤が変更となる場合があります。変更にあたり、ご不明な点や、心配なことがありましたらご相談ください。
ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
*一般名処方について
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
・当院では、特定の医薬品名を指定せず、薬剤の成分をもとにした『一般名処方』(一般的な名称により処方箋を発行)を行っております。
・一般名処方によって、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明な点がございましたらお気兼ねなくお声がけください。
*マイナ保険について
○当院は診療情報を取得活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
○正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
*オンライン資格確認を導入した医療機関における個人情報の利用目的について
(医療機関内部での利用にかかる事例(略))
他の業者等への情報提供を行う事例
◎当該医療機関が患者等に提供する医療サービスのうち、
一他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者との連携
一他の医療機関等から紹介への回答
一患者の診療等にあたり、外部の医師等の意見・助言を求める場合
一献体検査業務の委託その他の業務委託
一家族等への病状説明
◎医療保険事務のうち
一保険事務の委託
一審査支払期間へのレセプト提出
一審査支払期間は保険者への照会
一審査支払期間又は保険者からの照会への回答
・事業者等からの委託を受けて健康診断等を行った場合における、事業者等へのその結果の通知
・医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社への相談又は届け出等
*医療DX推進体制整備について
当院では、医療DX推進体制整備について、以下の通りに対応しています。
1)オンライン請求を行っています。
2)オンライン資格確認を行う体制を有しています。
3)電子資格確認を利用して取得した受診歴、薬剤情報その他必要な診療情報を、診察を行う診察室または処置室で閲覧、または活用できる体制を有しています。
4)電子処方箋の発行する体制を有しています。
5)電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については、現在整備中です(令和7年9月30日までの経過措置)
6)マイナンバーカードの健康保険証利用について、一定の実績を有し、またさらなる利用促進に向けお声かけ、ポスター掲示を行っています。
7)医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い医療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、当医療機関のホームページに掲載しています。
○正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険の利用にご協力をお願いいたします。
*コンタクトレンズの診療に関するお知らせ
コンタクトの装用を目的としている方で、当院に初めての方は初診料を、当院で過去にコンタクトレンズの検査料を算定したことがある方は再診料を算定します。
コンタクトレンズの装用を重くて木に眼科学的検査を行った場合、200点を算定します。
厚生労働省が定める疾患の治療によっては、上記のコンタクト検査料ではなく、眼科学的検査料で算定する場合があります。
上記につき不明な点はご相談ください。
*夜間・早朝加算に関するお知らせ
受付時間が下記の時間帯の場合、夜間・早朝加算の基準に該当するため、50点が加算されます。
◎平日 午後6時以降 翌日午前8時まで
◎土曜 正午以降。
※深夜・休日を除く