怪しいバドミントンラケットインプレッション

能書き

小生のスポーツ遍歴は卓球→軟式テニス→スキー→バドミントンです。クラブ経験は軟式テニスのみ。そして大人になってのめり込んだスキーから技術よりギア(道具)にこだわるようになりました。これは中年になって始めたバドミントンでも同様で、ラケットの性格や癖が分かるまで上達した時点でバドギア、特にラケットにこだわるようになってきました。そこで乾坤一擲起死回生(苦笑)、我がKaki'sPageのNewコンテンツとして登場であります。少しずつ追加していきます(^o^;;
自己所有のラケットは重量とバランスを実測していますが、秤の精度に疑問がありますので、具体的な数値は記載せず相対標記となっております。初期に手持ちのラケットの重心位置を測ったところ、綺麗に三つに分かれましたので、これを先重、イーブン、先軽と名付けました。その後中間位置やさらに先のラケットが入手できたため、「やや」と「超」という表示を追加しました。

ここでは他で見ることの少ない怪しいラケットを中心に紹介します。一般的なラケットは別にページを用意する予定でしたが、ネタ切れのため一緒に紹介します(爆)。

15.BonySportのNIMBLE LAUNCH

聞いたこともない中国のBonySportのラケットです。一応HPがあることは確認できました。これまたヤフオクでGET!。極めつけの怪しさです(爆)。横っ腹に82g、290mmとあり、正しければ4Uのやや先重ですが、実際は如何に???
実際に振ってみると、振りは軽く、振り抜きも良く、打球感も悪くありません。どちらかというとイーブンバランスのラケットに感じます。おぉ!!使える感じ??シャフトはかなり柔らかいので、ヘッドが遅れてシャトルが上擦る傾向はありますが、最近肘を痛めて堅いラケットを使っていない私にはよさげです。実際に測定したところは、シャフトの横っ腹に記載されてたとおりで、偽りはありませんでした。ただ、ラケットの捻れ剛性が可成り弱いようで、手でラケットが捻れてしまいます@o@....こんなんで横に芯外したら、どうなるんやろう???ちょっと不安はよぎりますが、実際には普通に使えたりします。2008年購入。

重量

バランス

硬さ

弾性力

長さ

4U並

やや先重

ロング
因みにグリップエンドのマークはどう見てもブリヂストンのパクリですね。一体この会社何者??!!

14.WilsonのnCode85L

Wilsonのncode85Lです。怪しいラケットにwilsonを入れると叱られそうですが、ネタが切れてきており、実際自分の周囲でwilsonのラケットを使っている者は皆無なので、ここに登場です。今年の新機種販売に伴い旧機種の叩き売りでGETです。ncode85Lはncodeシリーズの最下級モデルの様ですが、希望小売価格が
18,900円なので、半端なラケットではないだろうと期待して購入しました。トップライトソフトシャフトと言う説明は正しいのか??現物の重さは3Uとしては標準的です。85gとシャフトに書かれていますが、偽りはありません。ただし、先軽との表記ですが、重心位置は中庸のイーブンです。振った感じは重くもなく軽くもなくと言ったところです。シャフトは可成り柔らかいです。そう言えばシャフトにfor midium swing speedって書いてあります。スイング速度の遅い人用ですな。ピッタリやんけ俺(苦笑)。実際に使ってみると、シャフトが柔らかく撓りで飛ばす感じですので、疲れにくいですし、体力のない方に向いていると思います。女性や高齢者、初級者に合ったラケットだと思います。私のメインになるかもしれません。2007年購入。

重量

バランス

硬さ

弾性力

長さ

3U並

イーブン

セミロング

13.QiangLi(チャンリー)のTi22

懲りもせず再びOiangLi買っちゃいました(苦笑)。前回の商品は3Uで超ヘッドヘビーで使えませんでした。しかし今度の商品は5Uなので、超ヘッドヘビーでも使えるはずだし、ヘッドヘビーでないと使えないはず。一度5Uを使いたかったのだけど、GOSENのミラクルライト買うほど投資したくないところに此奴が登場したものでGETしちゃいました(苦笑)。早速重量測定ですが、4UのBUMPY SUPERより5g軽いので5Uに偽りはありません。次にバランスですが、予想通りヘッドヘビーです。しかし5539よりは少しヘッド軽めです。普通のヘッドヘビーよりちょっと重い程度です。振り回した感じではMysticPower100やBUMPY SUPERよりは少々重く感じますが、実際にプレーで使うと軽く感じます(当たり前か?)。シャフトはやや柔らかめといったところで操作感は良好です。実際の重量が軽いため、レシーブやドライブも快適にラケット操作できます。クリアはシャフトのしなりで飛ばす感じで、特に不都合は感じません。残念ながら張り上がりのガットがしょぼいため、打球感は悪いです。しかし、まともなガットに張り替えれば十分使えそうです。スマッシュはさすがに走りませんが、もともとしょぼいスマッシュの私なので、大した問題にはなりません。逆に操作性アップで粘り強いプレー(以前に比べて)が出来そうです。ちょうどMysticPower100のガットが切れたので、しばらく中心で使っていこうと思います。2005年末購入。

重量

バランス

硬さ

弾性力

長さ

5U並

先重

やや軟

ロング

12.QiangLi(チャンリー)のPRO5539

これまたヤフオクGET!中国製しかもマイナーなメーカーです。中国メーカーではkasonなどが有名らしいですが、このQiangLiは中国のネットショップでも滅多にお目にかかれません(汗;中国のネットショップでkasonが日本円で3000〜10000円で売られています。因みに日本でQiangLiを扱っているネットショップがあり(そのショップがヤフオクに出店している)そこの価格はkasonの中の下に対しQiangLiは半額強なので、中国では日本円で2000円位で販売されているものと思われます。中国製は何れも日本では中国価格の2〜3倍で販売されています。
前置きが長くなりましたが、本題に行きます。このモデルは以前ネットではヘッドヘビー(バランスポイント300mm)と書かれていましたが、最近は280mm(ミッドバランス)に替わっております。どっちが本当だ?
っで到着した製品は、外観は細かなところに雑さが目立ちますが、結構しっとりして安物感はありません。チタンメッシュって書いてあるけど、シャフトの一部にチタンメッシュが入っています(おいおいwinghartと同じじゃん)。バランスは310mmで超ヘッドヘビーです(冷や汗)。あー使えそうもない予感。。。こんなラケットにガット張るんかい?って言いつつ張るしかないのよね。インプレッション書くためには(^-^;;;
っで使ってみるとやっぱり重たい(^-^;; そりゃ3Uで超ヘッドヘビーだから重たいのも当たり前。打感はまずまずで、弾きもしなりも悪くないが、やっぱり重すぎます。物置の肥やしになるのは、ほぼ確実で、このインプレッションのためだけに購入したようなものです(大汗;トレーニング用には良いかも?2005年購入。
なお、このラケットにすっごいガットがオマケで付いていました。日本のGOSENって書いてありますが、どう見てもGOSEN製では無いような。。。ぉい。

重量

バランス

硬さ

弾性力

長さ

3U並

超先重

中庸

ロング

11.REDSONのBUMPY SUPER

またもやREDSONです。ヤフオクにてGET!予想では2004年モデルのBUMPY HIKICKの前のモデルでは無いかと思います。初めての4Uです。重量は一般的な3Uより5gほど軽いので、手持ち最軽量となりました(実はFDより重かったらどうしようかと心配でしたが杞憂に終わりました(^o^;)。MIZUNOのGrooveとは逆にフレーム内側のガット通し穴が膨らんでいるBUMPY構造です。これにより強度を高めたというのですが、使ってみた感じは???です。バランスは想像通りヘッドヘビー。シャフトは柔らかいです。此奴の上位機種BUMPY SLIMEはヘッドライトのシャフト硬らしいですが、商品ラインが中位のこのレベルでは硬いラケットは望めません(苦笑)。使った感じはやや重く感じますが、使えないほどではありません。弾きもまずまずでスマッシュも問題ありません。柔らかいですが遅れる感じはあまり無く、ヘッドヘビーですが自重が軽いためか速い切り替えについて行けないこともありません。ハードヒッターや力のある人には頼りないでしょうが、初級から中級者には幅広く使用できるラケットではないかと思います。2005年購入。

重量

バランス

硬さ

弾性力

長さ

4U並

先重

ロング

10.MIZUNOのMystic Power 100

全然怪しくないんですが、これまた最近はマイナーなもんで登場です。国内シェア第3位のミズノ製メインストリームのMysticPowerシリーズ中位モデルです。BlackKnightがパクったと見られるラケット内側が凹んだGroove搭載モデルです。宣伝ではレディス守備向け。クリアが飛ぶ!だそうですが、現物は如何?アルペンにて激安GET!
カタログスペック通りヘッドライトでシャフトはやや柔らかいです。ヘッドライトの割には振ってて軽く感じません。理由は簡単で自重が3Uとしては重い部類にはいるからです。YONEXのISOMETRIC Pro 700も自重重めのヘッドライトでしたが、これに近い感じです。シャフトはカタログ上はメチャ軟なんですが、実際はそんなに柔らかく感じません。腰があって弾きが良いからかもしれません。少なくともAM200とかSPS02、GOSENのGRAPOWER100等よりは硬く感じます。
実際に打ってみると、謳い文句通りよく飛びます。確かにクリアは楽です。ヘッドライトのためダブルスの早い展開でも問題ありません。スマッシュは今一ですが、特に悪い印象もありません。結果として、これからメインこれにしようかなどと考えています。最近硬いラケットでクリアの練習相手していたら疲れること疲れること。年寄りにはやっぱり柔らかいラケットが優しいようです。上級者やパワーヒッターには物足りないと思いますが、初中級者と非力な方、お年寄りにお勧めです。2005年購入。
追記:2006年に折れちゃいました。気に入ってたのに(泣;

重量

バランス

硬さ

弾性力

長さ

3U重

先軽

やや軟

ロング

9.GOSENのAllGraphite110

これはかなり怪しいラケットです。張り上がりで数千円販売されている、競技用とお遊び用の中間グレードと思われます。一応名前通りオールグラファイトらしいですが、重さは2U並です。バランスはややヘッドヘビー硬さはやや柔らかめで、試しに打ってみましたが。。。。。 あかんやんこんなガット(激汗;ぼよんぼよんで反発も何も合ったもんじゃない極太ガットが張られており、ラケットの試打になりません(^-^;;こんなんでクリア打てる奴いるんかいな?
公民館の貸し出し用ラケットに紛れ込んでいました。他のラケットはアルミフレームだから、これでも公民館ではBESTなラケットなんですね。。。

重量

バランス

硬さ

弾性力

長さ

2Uレベル

先重

やや軟

レギュラー

8.フォーカルデプスFD-2001Ti Boron

日本バドミントン専門店会オリジナルラケット。ヤフオクにて中古で入手しました。ねこんたさんの情報ではカールトンが作っているらしいです(FD-2001Tiと多分同じだと思うのですが?コーンにPSUと刻印されています)。3U表示ですが、4U並みの軽量ラケットです(この記事書いている時点で手持ちで一番軽いです)。シャフトは硬め、ヘッドヘビーで、反発も結構良い感じです。このためクリアは飛ぶしスマッシュは速いです。またシャフトが硬い分振ったときはSPS02より軽く感じます(実重量も2gほど軽いのですが)。ただヘッドヘビーなので切り返しの速い展開では振り遅れ気味になってしまいますし、肘への負担も大きめです。グリップ部分が短かく、シャフトが長いです。軽くてヘッドヘビーはこのグリップが短い事が影響しているように思えます。プレイスタイルにもよりますが、十分使えるまともなラケットです。2004年現在サブラケットとして現役活躍中です。2004年購入。
追記:メインのブリと感触が違うので、シングルス専用に落ちぶれました(笑)。んで良く見るとこれも厚ラケでした。

重量

バランス

硬さ

弾性力

長さ

3U軽

先重

ロング

7.Black KnightのBK-890(PowerChannel 20)

カナダでシェア3位のブラックナイトのラケットです。因みにカナダでの1位はYONEX、2位はCarltonです。日本のミズノみたいなところですか?元々はスカッシュの会社で、バドにも参入と言ったところの様です(カルカラみたい)。
ヤフオクにてGET。長さは670mmで国内ではブリヂストン位でしかお目にかかれないセミロングです。製造は中国のようです。フレームの内側を凹ませたパワーチャネルが売り物(ミズノのパクリじゃないんかい?)で、これによりスイートスポットを広くして反発を高めるとか(ほんまかいな)。商品ラインから言うと中上級者向けの下の方の様です。グリップがとっても感触良いので、グリップテープ巻かずに使ってみました。ややヘッドヘビーで軽い打球感、弾きはまずまずです。セミロングで長さが違いますが、ロングと交互に使っても違和感はありません。シャフトは硬く重さもあまり感じません。他のラケットと条件を揃えるためグリップテープを巻いたところ、グリップのでこぼこが災いして、とてつもなく太くなり使用断念しました。このままだとオーバーグリップを巻けないので、グリップ駄目になったらどうしようか思案してます(笑)。結果として私のお気に入りの1本になりました。2004年購入。
追記:最近使っていて打羽時の振動が気になり出しました。このラケットの売りはスイートスポットが広いはずなのに、真芯を少しずれると手に振動が来ます。ずれても結構飛びますが、振動来ると嫌な感じです。振動の来ない範囲はかなり狭く、結果としてスイートスポットはかなり狭いです(汗;宣伝に偽り有りだな、こりゃ。
と言いつつメインのブリちゃんガット切れの間にキッチリサブとして活動中です。クリアやスマッシュには向いていませんが、ドライブ戦などの速い切り替えには使いやすいです。

重量

バランス

硬さ

弾性力

長さ

3U軽

やや先重

やや硬

セミロング

6.YONEXのISOMETRIC60MF Light

YONEXの東南アジア向け専用ラケットだと思われます。これも仲間が東南アジアへ行った折りに見つけて購入してきたものです。実重量は量っていませんが、3Uの表示があります。ややヘッドヘビー気味で振った感じは少し重く感じます。怪しいラケットは、シャフトの堅さは大概柔らかめですが、これはやや硬といった感じです。打球感は可もなく不可もなし。クリアの飛びやスマッシュの乗りは平均的なところでしょうか?少し重いので早い切り返しはやや難があります。購入者によれば数千円と安く、初級者向けでは無いかとのことですが、十分使えると思います。ちなみにシャフトにはDeveloped by YONEX Japanと書かれていました(日本で製造ではないのね)。

重量

バランス

硬さ

弾性力

長さ

3U

やや先重

やや硬

レギュラー

5.BridgestoneのSV-Ti3000 LONG

ブリヂストンのラケットを怪しいとすると、各方面から叩かれそうに思いますが、現実問題として巨大ラケットショップ以外ではなかなかお目にかかれません。私の周りにも見たことはありません(苦笑)。それでここに追加させて頂きます。
重量は3Uとしては平均的なところで、バランスはイーブンです。シャフトは硬いですが、厚ラケの影響か反発は結構良いです。操作性はその基本仕様に見合ったもので、振った感じは軽く操作が楽でコントロールもしやすいです。しかも反発が良いのでスマッシュも結構速くなりますし、クリアも延びます。あるお方の意見ではスルメ(GOSEN GRAPOWER110 LONG)のスマッシュ強化版との事ですが、小生スルメを知らないため受け売りです(汗;
結論として、結構お奨めのラケットです。シャフトが硬いので好き嫌いはあるかもしれませんが、オールマイティに使えるラケットだと思います。2004年現在私のメインラケットです。2003年購入。
追記:このラケットは振り抜きが悪いです。振り抜き重視の方にはお勧めできません。それとかなり硬いです(笑)

重量

バランス

硬さ

弾性力

長さ

3U並

イーブン

ロング

4.AshawayのTITANIUM TMP-500 MUSCLE

ガットでは名前が知られているAshawayのラケットです。一球入魂さんのHPでもYONEXのMP100模倣品としてイメージが紹介されています。写真は仲間が東南アジアで購入してきたもので、試しに少し使わせてもらいました。実重量は量っていませんが、3Uと表示されています。バランスはヘッドヘビーでシャフトは柔らかく、性格的にはMP100とは全く異なります。持った感じも振った感じも重く取り回しに苦労します(汗;その代わりクリアも伸びますし、スマッシュも速くなります(浮き気味になりますが。。。)
私の保有ラケットの中ではSPS02に一番近いです。ただし打球感はしっとりしていて意外と良好です。

重量

バランス

硬さ

弾性力

長さ

3U

先重

レギュラー

3.WINGHARTのWG7000 Long

アルペンの子会社が作っているラケットで、アルペン以外では見かけません。これはシャフトにチタンを使用しており、数年前のフラッグシップモデルでした(今は上が幾つかある)。当時チタンはYONEXを初めとして面安定性を高めるためにフレームに使用していましたが、この会社はいち早くシャフトに使用していました。最近は高級モデルは両方に使用しているようです。チタンが使ってあるのにシャフトは柔らかく、かなりヘッドライトです。重量は一般的な3Uなので、振り抜きも結構良いです。しかし、これを購入した当時はまだ初心者で打ち方が悪く、このラケットではクリアが飛びませんでした。そこでラケット先端に1gの重りを貼って使っていました。重りを付けるとちょうどイーブン程度になりました。これで使えそうだったのですが、少し上達するとスマッシュを強打した時に振動が手に戻ってきて、使用感が悪いことに気が付きました。最近子供(中学で始めたばかり)に使わせましたが、やはりこのレベルでは振動が残るのは分からないようです。この前久しぶりに使いました。重りを外しても十分使えましたが、打球感の悪さは相変わらずで、他のラケットを知った今では使う気になりません。2000年購入。

重量

バランス

硬さ

弾性力

長さ

3U並

先軽

ロング

2.DOMINOのArchMuscle200

これもヤフオクでGET。マレーシア産です。外観がYONEXのMP90のコピーです。ねこんたさんのページで使えそうな記載があったので、怪しいもの好きの私は早速GETしちゃいました。MP90との比較はねこんたさんのページに譲り、もっぱら使用感を記載します。まあ、軽いです。振り抜きも良好です。実重量は3Uですし、バランスもイーブンですが、実際に振ってみるとかなり軽く感じます。YONEXのISO700は軽い方だと聞いていますが、それより確実に軽いです。シャフトは柔らかく肘への負担も少ないし、レシーブ時のラケット操作は軽快にできます。ただし、スマッシュはあまり走りませんし、クリアの伸びも今ひとつです(汗)。変な振動はないですが、打球感は硬い感じがして今ひとつです。2003年購入。
追記:ガットが弛んできたらクリアが良く飛ぶようになりました(苦笑)。っで最近はサブラケットに昇進(笑)。YONEXのTi6に打感が近いという意見を2〜3聞きました。

重量

バランス

硬さ

弾性力

長さ

3U並

イーブン

ロング

1.REDSONのSPS02 Long

どこを探しても見つからない型番です。もっともREDSONのラケットは現在ではほとんどショップで見かけないことや、もともとあんまり売れていなかったので、誰も知らない型番はかなりあるようです。このラケットはヤフオクでゲットしたもので、前の所有者によると、あるショップ主催の大会で景品として頂いたそうです。出所から考えて限定品の可能性もありますが、型番からREDSONの下の方の製品という可能性もあります。ちゃんと重さとグリップの表示があるので、玩具レベルでは無いようです。シャフトは柔らかくてヘッドヘビーです。実重量は3Uの中でも軽い方です。初心者用としてはヘッドが重すぎて使いにくいでしょうし、中級者以上の男性にとっては柔らかすぎると思います。でもスマッシュは速くなるしクリアも飛びますので、暫くメインラケットとして使用しました。ただ、小生の打ち方が悪いせいもあるのですが、肘に違和感を感じるようになり、今はシングルス専用になっています(ということはほとんどバックの肥やし(^o^;;)。2002年購入。この前高校生のケンちゃんに貸したら、抜ける感じで使いにくいと言われました。確かにそう言われればしなった後の返りが感じられません。こりゃやっぱり初心者用ですな。
追記:現在は子供(中学生、しかもへったぴ)が使っております。クリアが飛ばしやすいそうです(苦笑)。

重量

バランス

硬さ

弾性力

長さ

3U軽

先重

ロング