1.企画から出立まで

今年も恒例のイチロー台湾バドミントン交歓試合ツアーの季節がやってきました。小生華々しい第1回に参加しましたが、第2回は流石に2年続けては憚られ参加しておりません。第2回の様子は主催者イチローのFacebookに写真のみ公開されていますが、参加しなかった私は良く分からない。っで第3回は再び参加予定のため、ここに公開予定です。

今回は過去最大の13名という大所帯となりました。しかも平均年齢が50歳位と高齢化しております(苦笑)。前2回に参加した様な若手が居ない上に高齢者の初参加が相次いだもので。。。。下は30半ばから上は70弱までで中心がアラウンド50です(苦笑)。

2.出発と到着ホテルの中

イチロー台湾ツアーは、第2回目より小松空港発着です。時間は17時30分発。小さい地方空港とはいえ国際線なので、少し早めの18時に集合しました。小松の写真撮らなかったんですよね。いつも見慣れてるから(汗; 飛行機は撮るつもりでしたが、搭乗口から写せませんでした。。。
国際線でこの時間なので、当然機内食が出ます。そこで余った時間を皆で喫茶か麦酒かって所で店に入ったところ、年配な方のお二方がガッチリ飯食う。。。特に最年長の会長は炒飯とラーメン!!??「機内食出ますよ」「分かってるけど足りないから」「えぇっ??」後ほど会長はトマトジュースと機内食を胃袋にいとも簡単に入れたのであります。。。」
小松から台北までは2時間40分位です。行きは時差の関係で-1時間となります。到着時間は21時過ぎでした。この日はホテルまで移動して就寝です。ホテル着は22時を回ってました。
ホテルの部屋は広すぎです。立派なダブルベッド。隣が恋しくなります。部屋には膝当たりから天井まで続く開放的な窓が設けられています。でも窓の外は高層マンション。バスルームの大きさもまずまずで、トイレはウォシュレットです。見た目の設備で言えば一流ホテルですが、テレビの写りが悪く、遮音性が悪く隣の部屋や外の音が聞こえます。そして絶望的に切れない備え付けのヒゲソリ。思わず投げつけました(苦笑)。

3.1日目台湾観光

当初の目論見では初日に試合して二日目を休憩して三日目に再度試合だったのですが、先方の都合で初日観光となりました。なんと10月10日は台湾の建国記念日らしく、台湾でも3連休なのです。観光はまず最初に故宮博物館前にて記念写真。どうも二年前の悪夢が隊長のイチローにあるらしく、超有名な故宮博物館は訪れるだけで中には入らない^o^;。。。(理由は初回レポート参照)。

小雨の中てんでに記念撮影しました。その後台湾の北東に位置する宜蘭へ移動しました。その途中の高速道路から外を見ると、田圃や畠が水浸しです。あぜ道も水没し、家が床下浸水しているところもあります。どうみても水が付いていて川も溢れて危なくない??と心配になりましたが、外は静かなものです。その後少しマシな地帯で高速を降り、ぶつかったのが葬儀かなにかの列。まあ、セレモニーしてるくらいだから洪水は心配ないのかと一同安心。因みに説明がよく分からなかったのですが、我々が遭遇したのは亡くなった人を弔うパレードもどきだったようです。


その後宜蘭市内でバスでグルグル市内観光(実はドライバーが道が分かんなかったらしい)した後宜蘭酒廠へ行きました。
ここは酒蔵が経営している観光地です。残念ながら工場は入れず、敷地内に設けたお土産品売り場とレストランで楽しむ事が出来ます。あぁしょぼい歴史博物館併設です。開設は日本人らしい。。。でもここの白酒は美味しかったです。

次に向かったのは大湖のレストラン。しかし、、、行ってビックリ、大きな湖と言うが池程度しかない。後で分かったが実は奥に湖が続いていた。着くと屋根付きのバーベキュースペースに二組の家族だけ。そして食事に30分待てるのかとのクエスチョン。最初はレストランが何処にあるか分からず満席なのかと思った。周りにレストランらしきものがないので。30分時間つぶしにボートに乗るか?と言われ、乗る素振りを見せたらライフジャケットを用意し始める。女性陣一斉にライフジャケットの必要なボートには乗りたくない。まぁそりゃそうか。。。んでお断りついでにレストランは何処かと聞くと、直ぐそこのこぢんまりとした建物で、中には人影がない!?よーく聞くと今日は雨が降って客がいないので食事の用意をしていない。用意に30分掛かるとの事。それを聞いて一斉に退却決定! 

退却を決定したが何処で昼を食べるのか?結局宜蘭市街に戻り大きなスーパーのフードコートへ。ここで4名が赤坂ラーメンを目指しダッシュ。残りは現地フードと言いつつ探したが、何処も満席。。。っで5名は結局少し待って日本食の高級トンカツ屋へGo!4名は違うものを求めて階下へとなりました。結果、高級トンカツ屋は大正解。日本と間違うような柔らかいトンカツとデザートを頂きました。ラーメン組は待ち時

食後、台湾戯劇館へと思ったが、食事したスーパーの周りをグルグル。あれ?? もう一回。。~-~;; 運ちゃん迷って3回も同じ所走っている(^-^;;やんけ。。。今回の運ちゃんは昨年に良好なドライブを見せてくれた運ちゃんの予定だったのですが、全日通しては都合が悪いという事で、この日と最終日は弟君がドライバーなのでした。そしてこの弟君は何回もやってくれました(苦笑)。間が長すぎて鉄板焼きに変更。階下組はパンで済ましました。



台湾戯劇館は台湾の人形劇や大衆演劇の保存博物館の様なものです。中には人形が多く展示されており、劇の衣装を纏って記念撮影もできます。なぜか受付の方に気に入られて何人も衣装を羽織って記念撮影となりました。因みに衣装を貸してくれたおばさんは昔演劇の役者だったらしく、ガイドしてくれた娘に「我々にもっと仕草を覚えなくてはイケナイ」と話していたようです。


夕食は伍角船板と言う、滅茶苦茶すごい内外装のレストランです。台湾では有名で(外を通るだけでその異様さは目立ちますが)系列店が10店あるそうです。まぁ出てくる料理はどおって事無いのですが、その雰囲気は一度は行ってみる価値ありです。ここでイチローとガイド役のお友達2名が合流。運ちゃんも交えて楽しい夕食の時間を過ごしました。


っで食後台湾名物の夜市へGoなのですが、誰かが電車に乗りたいと言うたために、近くの駅まで歩きました。少し汗ばむ程度の気持ちの良い夜道でした。しかーし、駅はまるで東京のようで、人人人。。。しかも漢字だらけでよく分からない中を2回も乗り換えで、夜市近くの駅に着いたのは22時を回っていました。1時間ほど掛かってないかい?なんでこんなに遠いのか?会長曰く走れば20分位のはずだが。。聞くと、バスで直行すれば10分も掛からない超近所。それを敢えて電車で移動するため四角形の3辺を通り、しかも乗り換え待ち時間が2回もあったのだという。でもね、既に21時過ぎていて、電車だと1時間も掛かるって言えば、電車はやめてバスで向かったと思うよ。。。^_^;;
台湾一の士林夜市という事で、人混みも店の数も凄かったのですが、一昨年行った夜市と違い怪しいものは少ないし、値段も安くない感じでした。聞けばやはり観光地化してしまっているとの事。掘り出し物を探すより雰囲気を楽しむ所のようです。

4.2日目林口チームとの交歓試合

二日目の朝。昨晩寝不足してもツアーの本番はこの日からです。キッチリ朝食を取って、いざ林口へ。林口は台北の南西にあたる街で工業団地があります。宿泊の中レキ市から言うと、台北の手前となります。バスで高速道路に乗り30分少々で到着です。体育館には林口勝光羽球館という看板が付けられており、ちょびっと年代を感じる建物です。体育館の中は照明がコートサイドから当たるようになっており、天井で照明が邪魔になる事はありませんが、コート端の羽を打つときには邪魔になりそうな印象です。気温は高め。10月だと言うのに30℃近くありそうです。まぁ一昨年の9月に比べれば涼しいものですが。。。

少し早めに到着したため、林口チームの人は2〜3人しかおらず、先ずは基礎打ちをさせて頂きました。その内三々五々にメンバーが集まり、予定の9時にメンバー紹介とお土産の交換をしました。先方チームに日本語を出来る人がおらず、英語を出来る人も一人だけだったので、ガイドをしてくれた娘に通訳を頼む事が多かったです。因みに全日通してガイドをしてくれた娘は、中国語は勿論英語も話せます。我々とは英語で意思の疎通を図りました。




このチームは一部の若者はスマッシュもバシバシ打ってましたが、一昨年のチームの様にカットとクリアのプレイスタイルの人が多かったです。男性の実力は先方が上で、女性はこちらがかなり上でした。コートを3面使い、次々と試合を続け少し疲れました(汗; 試合結果は男が足を引っ張り林口チームの勝ちでしたが、交歓試合ということで、結果発表は無しで。。。
ここの施設は更衣室とシャワールームとトイレが一緒にあり、異様な感じを受けましたが、弁臭さもなく試合後にはシャワーを使わせて頂きました。そう言えば一昨年の台北の羽球館もこんな感じだったですね。あぁあ一ヶ月も間開けたら細かな話忘れてしまった(大汗;

5.昼食

昼食は台湾料理のお店へ行きました。基本的に中華料理に近いのですが、一部日本では食さない食材(豚の血とか)があったり、独特の香辛料が使われていたりします。話を聞くと、臭いの気になる人には歓迎されないようです。しかし、少なくとも今回のメンバーはノープロブレムの様です。そして夜に二試合目があるにも拘わらず昼から飲んでたの誰だ!? ヤンメイと私だけかと思ったら、ヤンメイのチームメイトにもう二人呑んべぇが。。あっ忘れていけない二日目バスの中で飲み続けていたYさん。勿論この人も「ビール無いよー」って。。。おぃ。

6.牛肉麺

本当はこの後お寺観光に行くはずでしたが、予約が取れなかったとかで、一旦ホテルに戻りました。そして1時間ほどゆっくりした後、夕食を取りにいざ牛肉麺所へ。実は次の試合の相手の楊梅は中レキの隣町です。試合が7時開始のため、早めに軽く食べて夜飯とするつもりです。この辺りでは牛肉麺で有名な街、すなわち牛肉麺を中心としたお店が多数並ぶ地帯の店舗へ向かいました。日本で言うと、場末の汚いラーメン屋って感じの佇まいですが、地元で言えば庶民向けの安くて旨い麺屋でしょう。ここで牛肉麺と餃子を頂きました。餃子の皮は牛肉麺の麺と同じ材料で出来ているようで、モチモチです。食べるとなかなか美味しいです。昨今は台湾の衛生状態も改善され、昔のように食べた後に下痢を起こすような事はありません。第1回も今回も因みに第2回も現地食盛りだくさんのツアーですが、誰も体調壊していません。

7.楊梅チームとの交歓試合

体育館は地元の小学校でした。分かりにくいところなので、楊梅チームのメンバーが道先案内に大勢出てくれていました(感激)。っでお土産交換と記念写真なんですが、イチロー曰く「知ってるおじさんがいる」昨年の対戦チームのバドミントンの先生が、このチームも教えているのか再度登場です。(私は昨年欠席なので初めてですが。。。)
その後交歓試合開始です。第一印象は「暗い」。。。いや本当に暗い。。。スマッシュが早く見えます(苦笑)。その為か、これまで対戦したどのチームよりスマッシュを多用していました。このチームには若くて上手い男性メンバーもいましたが、当方の年齢を考慮してか試合には参加しませんでした。年齢や力で極端な差が出ないメンバーと試合を行いました。その内当方の先生と先方の先生との先生対決や、両先生コンビに挑戦などメンバーを入れ替えて和気藹々と試合が進みました。
おっと、でもここでYさんが小さい子供相手に大道芸の風船人形作りを見せて試合そっちのけだった事をお知らせします。いや、でもあれはあれで大したものだった。小さな子供たちが大喜びで付いて回っていました。

8.3日目桃園神社と義美食品旋回レストラン

今回のツアーも遂に三日目に突入。2日はやたら速く感じましたね。まぁ1日目がトラブル続きのロングランだったので、精神的に疲れが残りましたが、2日目は交歓試合以外はゆったり出来ました。この日は平日という事もあり、交歓試合は夕方から。それまで観光に回りました。
最初に行ったのは桃園神社。日本人が建造したお寺と神社を足して二で割った様な神社(って書いてありました)です。細かい事に気が付かなければ、日本国内の仏閣で通りそうな雰囲気でした。

神社の後は昼食にシーフードを食べに義美食品旋回レストランへ向かいました。小さな港に一際目立つビルがありました。ビルの天辺がタワーの様になっており、360°展望できるようになっています。そして展望部分がゆっくりと回転し、景色を360°楽しみながら食事が出来るのです。日本にもどっかに有りましたなぁ。。。ここでは刺身も出てきて心配でしたが、結論から言うと、誰もお腹の調子を崩していないので、衛生状態は良かったのだと思います。台湾は安全ですね。

9.向陽農場と中央大学への道すがら

大きく滑った農場ですが、笑いのツボが一杯でしたが、バドミントンとは何ら関係なく、笑い以外無いのに日にちが開いてしまって今更笑いを取るのも気が引けますのでスルーします(苦笑)。

台湾のカントリーサイドには全面ガラス張りの小部屋が道沿いにポツポツあります。その小部屋の中には若いお嬢さんが露出の激しい衣装を纏い座ったり立ったりしています。場所に依っては水着でいる場合もあります。んで、こりゃ何か?というと、煙草とか栄養ドリンクを販売しているのです。姉ちゃんの身体で客寄せして販売するのです。でも単に販売しているだけで、別にいかがわしい事をしているわけでも無いようです。販売価格も若干高めな位で暴利を取ってるわけでもありません。って事で、一回買って見ようよと言い出す方がおられてバスで行く事に(苦笑)曰く私とYさんが前日全敗だったから栄養ドリンクを買って飲まなきゃイケナイとか。。。おぃ。。。
行ってみたところ、やっぱりこっちはバスだから、イヤな顔してました。でも買うのだからね。チャンとお買いあげー。ドリンクはリポビタンDの様な安価な栄養ドリンクでした。味は普通。おっこれで試合勝てるかな???

10.中央大学との交歓試合

中央大学との試合は昨年に続き二度目です。大学の先生と一郎がお友達になったので、恒例になりそうです。体育館はやはり暗いです。昨晩の楊梅よりはマシですが、見にくいです。昨年参加のメンバーは二度目となるため、勝手知った対戦となったようです。女性は当方が上ですが、男は良い勝負のレベルです。はい。私も最終日にしてやっと勝たせて頂けました。Yさんも勝ちましたので、他のメンバーから「栄養ドリンク効いたね」などと冷やかされました(大汗; 
楊梅もそうでしたが、ミックスをする時にはトップアンドバックです。確かに男と女の実力に差があるので合理的なのですが、当方はそんなに差がないので普通のローテで挑みますので違いが鮮明でした。うーん、これ書いているのが帰ってきて4ヶ月以上経過しているので記憶が薄れてしまってあきませんわ。因みにこの体育館のシャワールームは男女兼用のため、撤収に時間が掛かり、その後予約の学生さんに迷惑をかけてしまいました。御免なさい。

11.中央大学との宴会

いやぁ凄かったですねぇ(苦笑)一昨年の白酒の乾杯に比べれば酒量は可愛いものでしたが、ビールのラッパ飲み(これが我が女性軍が参加)とか、ヨシアツさんと何さんだっけ(向こうの人の名前忘れた)二人による変なおじさんペア踊りとか、愉快に荒れてましたねぇ(苦笑)。私は酔いに任せて初めて臭豆腐を試しました。味は旨くもなく不味くもなくと言った所。臭いのを除けば普通でした。因みに口に含んだ後に口の中に臭いが広がるんですね(大汗;。まぁ写真を見れば雰囲気そのままですよ(爆笑)。

乾杯ーー!!! 臭豆腐を囲んで・・・臭い。。 変なおじさん 一気行きます! それ一気一気。。。

その後スナックへ移動しカラオケ大会。その時隅でヤンメイが爆睡していた事をご報告させて頂きます。

12.帰途

いやぁ最後にやっぱり一波乱有りました。当初予定では帰りの便までに時間があるので、スーパーに寄る事になっていました。しかし、前日までにカリフールとそごうへ買い物に行ったので、寄らずに空港へ行こうと話していたのですが、ドライバーが初日の彼に変更になっていたため、矢張り一郎の説明は届いていなかった。一同(一郎除く)途中で気が付いて、一郎にスーパー向かっているよと話しても、一郎はチャンと説明したから大丈夫と。。。遂にスーパーの駐車場に辿り着いてやっと気が付くという有様でした。だからスーパーに向かっているって言ったじゃない(大汗;
その後2時間も空港の免税店で時間を潰してから、台湾を後にしました。そして夕刻に小松空降着。平常モードに戻り三々五々帰途につきました。まぁ色々有りましたし、無意味な時間もあったし、予定した観光の出来なかったポイントもあったし、充実した観光旅行とは言えないかもしれませんが、やっぱり楽しく非日常的な交歓試合ツアーでした。今回で3回目。4回目はあるのだろうか???To be continued !