高源院の「運営理念」 | 高源院の「ホームページ」について | |||||||||
法話や講演会、通信誌等の紙媒体にSNS 等あらゆるコミュニケーション媒体を通じて、 苦悩に満ちた娑婆世界に仏法の光を照らし、人々の心の声に寄り添いながら、 誰一人として取り残されることなく、救いの手を差し伸べていけるお寺を目指しています。 |
左記の「運営理念」を受けて、住職による曹洞宗の経典・儀式等の解説を行い、「高源院のホームページを見れば、仏教や曹洞宗のことがわかる」というホームページを目指しております。 仏教・曹洞宗のことについて、何かリクエストがございましたら、掲示板までお知らせください。 |
|||||||||
![]() ![]() |
||||||||||
最終更新日 5月28日(土) |
「仏教講座」を更新しました ・経典(お経)に学ぶ「禅語 第55回」をUPしました。 |
|||||||||
更新履歴 | リンク | 高源院からのお知らせ NEW 令和4年7月1日(金) 「一ツ灸」開催のご案内 |
||||||||
目 次 | 内 容 | ![]() |
||||||||
高源院について | お寺の情報を公開しております。 (以下をクリックしてご覧ください。) ・歴史 ・住職 ・交通案内 |
|||||||||
馬坂不動尊 |
高源院のご祈祷所について | |||||||||
一ツ灸 | 毎年7月1日早朝5時より執行 高源院最大のイベントについて |
|||||||||
やすらぎの会 (坐禅会) 現在休止中 |
高源院で開催中の「坐禅会」について (毎週日曜日夕方17時~18時) |
長引く「コロナ禍」で空いた時間を利用して、少しでも何かを身につけることはできないかと思って、始めたことの一つが「絵手紙」です。 今月は「新緑」をテーマに、同じ緑色でも光線の具合で様々なカラーを見せるところを表現してみました。 |
||||||||
工事 NEW |
高源院の伽藍修繕について | 今月のことば | ||||||||
鮮やかなまでの桜が散り、どこか寂しい気持ちになっていたある雨の日、水気を含んだ新緑のみずみずしさに感動を覚えました。同じ頃、あるお檀家さんのお宅へ月参りにお伺いしたときに、雨の日の新緑の美しさで話題が盛り上がりました。雨の日にも晴れの日にも、言葉では言い表せないくらいの価値があることに気づかせていただいた瞬間です。 ―「晴れの日は好きだが、雨の日は嫌だ」― そう思ってしまう人は多々いらっしゃるかと思います。しかし、晴れの日を好み、雨の日を嫌がるというように、どちらか一方だけを選び、認めるような“偏った関わり方”をしていると、いざ、嫌だと思う存在と出逢ったときに得る苦悩は計り知れないくらい大きなものであるはずです。 良し悪しや善悪といった具合に、万事が両面を持っています。また、全てが価値のある大切な存在です。そんな存在に対して、自分の価値観だけで選り好みし、偏った価値付けをしているようでは、認めなかった側の価値や良さに気づくこともありません。また、その存在と対立し、争いに発展していく可能性だってあります。こうした周囲との関わり方は正しい捉え方・仏の見方とは言えません。 ―「晴れの日も愛し、雨の日も愛する」― それが仏仏祖祖が指し示す正しい捉え方・見方です。そんな捉え方を行じていく中で、万事が有する価値というものに気づくことができると共に、皆と和し、一つになれるのです。 |
||||||||||
曹洞宗管長告諭・ 曹洞宗布教教化方針 |
本年度の曹洞宗における布教教化の方針について | |||||||||
今月の法話 | 住職が他寺院様等からご依頼をいただいたご法話をご紹介させていただきます。 | |||||||||
仏教講座 NEW |
曹洞宗の主な経典、法要を解説します(以下をクリックしてご覧ください。) ・経典(お経)に学ぶNEW ・法要解説 -儀式に学ぶ- ・人に学ぶ |
|||||||||
ブログ 工事中 |
現在、新しいブログ開設の準備中です。 | |||||||||
facebook |
高源院のfacebookページ | |||||||||
掲示板 | 高源院へのご意見・ご感想はこちらへ | |||||||||
今月の一枚 「令和4年・ゴールデンウィーク」 |
||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
―令和4年・ゴールデンウィーク― 新型コロナウイルス感染拡大が高止まりの状況が続く中、“3年ぶり行動制限なしGW”となり、各地の観光地は多くの人で賑わいを見せる。 「富山県富岩環水公園」は富山市にある富山県立の総合公園で、通称「環水公園」。日本の歴史公園100選の一つ。1997年(平成9年)開園。周辺には「富山県美術館アート&デザイン」や「世界一美しいスターバックス」と称されるスターバックスコーヒーなどがある。 公園のシンボルの一つ「天文橋」・展望塔から眺める立山連峰を背景とした公園は絶景。豊かな水と緑と山々が織りなす空間が日常を忘れさせ、休日の癒やしのひとときを与えてくれる。 |