高源院の「運営理念」 | 高源院の「ホームページ」について | |||||||||
法話や講演会、通信誌等の紙媒体にSNS 等あらゆるコミュニケーション媒体を通じて、 苦悩に満ちた娑婆世界に仏法の光を照らし、人々の心の声に寄り添いながら、 誰一人として取り残されることなく、救いの手を差し伸べていけるお寺を目指しています。 |
左記の「運営理念」を受けて、住職による曹洞宗の経典・儀式等の解説を行い、「高源院のホームページを見れば、仏教や曹洞宗のことがわかる」というホームページを目指しております。 仏教・曹洞宗のことについて、何かリクエストがございましたら、掲示板までお知らせください。 |
|||||||||
![]() ![]() スマートフォンやタブレットでご覧になられる方は、こちらもご覧ください。 |
||||||||||
最終更新日 2月19日(日) |
「仏教講座」を更新しました ・経典(お経)に学ぶ「伝光録 第35回」をUPしました。 (新しいホームページにUPしてあります。こちらをクリックしてご覧ください) |
|||||||||
【重大】高源院石垣崩壊事故について【注意】令和4年2月13日 | ||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
2月13日(月)午前7時頃、高源院正面の石垣が崩壊。崩れた石が馬坂を塞ぎ、一時、歩行者の通行に支障が出るような状況となりました。幸い通行人や近隣住民への被害は確認されておりませんが、近所の方始め、多くの方々にご迷惑とご心配をおかけするような事態となりましたことを、この場にてお詫び申し上げます。 現在は金沢市役所・土木局「道路建設課」の早急な現地確認と対応によって、崩れた石は撤去され、土嚢袋とブルーシートを設置して、応急処置が施されていますが、危険な状態であることには変わりありません。一日も早い復旧を目指し、関係各位とも協議の上、対応策を練っていきたいところです。 近隣の方始め、皆様方にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒、よろしくお願い申し上げます。 尚、状況は今後もホームぺージやSNSを通じてお伝えしていきます。 住職合掌 |
||||||||||
更新履歴 | リンク | お知らせ NEW ![]() |
||||||||
現在、高源院ホームページをこちらに移転・リニューアルして発信する準備をしています。 完全に移転するまでは、もうしばらくお時間をいただきますが、 それまでは当ページをご閲覧ください。 住職合掌 |
||||||||||
目 次 | 内 容 | ![]() |
||||||||
高源院について | お寺の情報を公開しております。 (以下をクリックしてご覧ください。) ・歴史 ・住職 ・交通案内 ・御朱印 |
|||||||||
馬坂不動尊 |
高源院のご祈祷所について | |||||||||
一ツ灸 | 毎年7月1日早朝5時より執行 高源院最大のイベントについて |
|||||||||
やすらぎの会 (坐禅会) NEW 6月19日より再開 |
高源院で開催中の「坐禅会」について (毎週日曜日6時30分~7時) 現地及びオンラインで同時開催いたします |
長引く「コロナ禍」で空いた時間を利用して、少しでも何かを身につけることはできないかと思って、始めたことの一つが「絵手紙」です。 絵画技術の一つに「スパッタリング」という手法があります。これは小さな粒子を飛ばして色彩を施す技法で、絵具をブラシにつけて、ブラシの毛先を指でこすって、絵具を水しぶきのように飛ばし、色をつけていきます。 今回のテーマは「ハート(心)」です。デザインカッターで大きなハートをくり抜いたとき、道元禅師様が「 偏らないものの見方、何事も受け容れる度量の広さ、そういうものを身につけていきたいものです。 |
||||||||
工事 | 高源院の伽藍修繕について | 今月のことば | ||||||||
一般的に、いい日があれば、悪い日もあると考える人は多いかもしれません。 しかし、仏教の世界では、どんな日も最良の素晴らしい日であると説きます。それが「 たとえば、仕事でミスをして、上司に責められた日、恋人に振られた日、友達と喧嘩した日、誰もが嫌な日だと感じることでしょう。しかし、そのミスが自分の飛躍的成長のきっかけになるかもしれません。恋人との別れによって、さらによき伴侶との出会いにつながるかもしれません。友人との喧嘩が更なる関係性の強化につながることもあります。要は嫌なことが起ったときの自分の捉え方や感じ方の問題なのです。 人間の脳は三層構造になっていて、快さを感じれば、プラスのホルモンが流れ、体調や思考が調子づき、高いパフォーマンスが発揮できるとい専門家は言います。こうした能の性質を利用して、自分の脳を常にプラス思考に働くようにコントロールしていくのです。その上で、「日日是好日」を意識してくことが欠かせないと言えるでしょう。 どんな日も最良の日であることに皆が気づき、豊かな人生を送っていただくことを願っております。 |
||||||||||
曹洞宗管長告諭・ 曹洞宗布教教化方針 |
本年度の曹洞宗における布教教化の方針について | |||||||||
今月の法話 NEW |
住職が他寺院様等からご依頼をいただいたご法話をご紹介させていただきます。 | |||||||||
仏教講座 NEW |
曹洞宗の主な経典、法要を解説します(以下をクリックしてご覧ください。) ・経典(お経)に学ぶNEW ・法要解説 -儀式に学ぶ- ・人に学ぶ |
|||||||||
ブログ 工事中 |
現在、新しいブログ開設の準備中です。 | |||||||||
facebook |
高源院のfacebookページ | |||||||||
掲示板 | 高源院へのご意見・ご感想はこちらへ |