第4回 「“比較”をやめてみる」
「きれい⇔きたない」、「多い⇔少ない」、「簡単⇔難しい」
こうした対の意味をなす言葉を「
しかし、そうした比較によって、もし、救われるものとそうでないものが出たり、認められるものとそうでないものが出たりすれば、一体、その比較に何の意味があるのでしょうか・・・?
お釈迦様はこの世のあまたの存在に対して、私たちが比較をすることを「
比較することに関して、具体的にこんな場面を考えてみたいと思います。たとえば、「AはBよりも賢い」という比較の場合、賢さという一面のみで両者を比べ、「A>B」という図式が成立します。これはAがBを見下すと共に、Bは自分の存在を否定し、自分を卑下することにもなりかねません。
この事例は、ある一面のみで双方を比較することによって、無益な結果しかもたらさないものです。そんな無益な「比較」はやめて、物事を多面的に見つめ、みんなのいいところを探し、心安らかに生きていくことを、
人間は、それぞれ個性を持っています。誰一人として、同じ人はいません。ですから、人それぞれに強みもあれば、弱みもあり、優れた面もあれば僧でない部分もあるのです。ある一部分だけを取り上げて、双方を比べ、一喜一憂するのではなく、「自分のよさや相手のよさを、いろんな角度から見て、みんなの価値や存在意義を見つけ出していってほしい」というのが、般若心経が我々に発する願いなのです。