第24回「
第十
現身
仏戒(仏の生き方)というものを、10通りの観点から示した「
さて、今回は「不謗三宝」ということで、字面から判断すれば、「仏法僧の三宝を
本文中に「現身」とあります。これは、「仏」のことなのですが、この娑婆世界において、我々の眼前に姿形を表した仏様として捉えればよろしいかと思います。また、「演法」というのは、「法」のことで、仏が娑婆世界を舞台として仏法を演説し、それによって、多くの人々が苦悩から救われてきたということです。そして、「世間の津梁」は仏法僧の三宝を今日まで伝えてきた「僧」を意味しています。“津”は“渡船場”、“梁”は“橋”ということなのですが、娑婆世界に生きる人々が仏法の大海を渡り、悟りの地に渡る上で欠かせぬ渡船場であり、橋ということです。言い換えるならば、娑婆世界における全ての存在を救うと共に、私たちの中に無意識のうちに形成された娑婆世界と仏の悟りの世界との間の境界を取り払い、双方が一体となって、一つに溶け合っていることに気づかせてくれる善き師であり、
そうした境界がなく、どこまでも果てしない広大な海のごとき仏の智慧を意味しているのが「薩婆若海」です。そこに帰着してしまえば、A地点は自分のもので、B地点はあなたのものといった、境界を意識する(称量る)ことがなくなるのです。これぞ仏戒における重要なポイントの一つとして掲げられている「“
こうした三宝帰依によって、仏戒という生き方に巡り合うことができるということを、しっかりと自覚し、敬意を以て三宝とのご縁を結ぶことを願って、「頂戴奉覲すべし」と道元禅師様は締めくくっていらっしゃいます。「覲」には、「目上の者にお会いする、まみえる」という意味があります。私たちが仏法僧の大海に我が身を投げ入れ、けっして、そこから離れることなく、一体となって融け合いながら関わっていくことを自らの生き方に反映させていきたいものです。