第86回「
仏の説きたもう
集
苦若
滅苦
お釈迦様の十大弟子のお一人である
※ヌは「少」の下に「兎」 以降、本文中では「アヌルッダ」と表記します。
「お釈迦様がお示しになっている苦諦(人生の現実は全てが苦であるという道理)は、本当に苦しみであって、決して、楽なものではない。
そう言われても、皆様の中で、お釈迦様のみ教えを聞いて、中々、納得できないとか、疑いを懐くというようなことがあるという方がいらっしゃるかもしれません。私自身も幾度もそんな経験がありましたが、何度も確認していく中で、いつしかすんなりと受け入れられるときが訪れたのは確かです。「いや、自分はそうは思わない」といった具合に、私見を交えて否定するのではなく、腑に落ちるまで疑問と向き合うことによって、ようやく理解できるようになるのです。そういうものであるということを理解しておくことも大切です。この過程には、自分自身の日常レベルにおける人生経験も大いに影響してくるため、“早く”とか、“簡単に”というわけにはいかないところもあります。むやみやたらと焦らず、それでいて、決して、諦めることなく、真道と向き合い、滅苦の道を歩んでいきたいところです。
ちなみに、「道諦」について触れておきますと、これは「
正 見 | しょうけん | 偏らないモノの見方・捉え方をすること。 |
正 語 | しょうご | 偏らない言葉の使い方をすること。愛語。 |
正 業 | しょうごう | 偏らない行いを心がけること。 |
正 命 | しょうみょう | 仏の生き方を心がけること |
正精進 | しょうしょうじん | 仏のお悟りに向かって真っ直ぐに進んでいくこと。 |
正 定 | しょうじょう | 心を穏やかに保ち、安定させること。 |
正思惟 | しょうしゆい | 偏らないモノの考え方・思考の巡らせ方。 |
正 念 | しょうねん | 偏らないように記憶すること。 |
日々の生活の中で、“偏らない”ということを意識しながら言動を発していくことが「八正道」の実践につながっていくことを、是非、肝に銘じておきたいものです。