第21回「五如来宝号招請陀羅尼(ごにょらいほうごうちょうしょうだらに)離怖畏如来(りふいにょらい)

南無離怖畏如来(なむりふいにょらい)曩謨薄伽筏帝(のうぼばぎゃばてい)阿婆演(あばえん)迦羅耶(ぎゃらや)怛他蘗他也(たたーぎゃたや)恐怖悉除(くうふしつじょ)離餓鬼趣(りがきしゅ)

今回登場する「離怖畏如来」は、「五如来宝号招請陀羅尼」における最後の如来で、五体目となる仏様です。その名が指し示すように、人々が抱える恐怖(畏れ)や不安といったものを取り除く(離)仏様が「離怖畏如来」であり、その功徳は「恐怖悉除。離餓鬼趣」とあるように、「たとえ六道世界の地獄や餓鬼等の苦しみの世界に赴くようなことになっても、どんな恐怖や不安も悉く取り除くことである」と示されています。

恐怖や不安について、私たちは日常生活の中で、どんなことに対して感じるものでしょうか?たとえば、地震や暴風雨などの自然災害がそうです。その規模が甚大であればあるほど人々の不安は大きくなっていきます。石川県内では奥能登を震源とする震度1~3程度の小さな地震が今年に入ってから頻発しています。北國新聞社の発表では、今年に入って51回目(令和3年10月31日現在)とのことで、その被害を受けている珠洲(すず)市の方々が口々に不安を訴えているのを耳にします。また、今夏に静岡県の熱海市で発生した「令和3年7月伊豆山土砂災害」を引き起こした豪雨も記憶に新しいところです。過去を振り返れば、いつの時代も大自然の猛威がもたらす恐怖に人々は晒されてきました。また、自然災害以外にも暴漢や戦争、テロといった存在にも恐怖を覚えます。人々のいのちを奪い、遺された方々の平穏な生活を破壊していく現実を目の当たりにするとき、胸を締め付けられるような心境になります。

こうして見ていきますと、私たちの日常生活には様々な恐怖が存在し、それらと関わりながら生きていかなくてはならないという現実に気づかされます。しかし、「甘露門」では、そうした不安を覚える存在に対して、お釈迦様がお示しになった正法(しょうぼう)(正しいみ教え)を以て向き合っていくならば、幾分も恐怖や不安を和らげていくことができると説くのです。とりわけ、五如来様に対して帰依の念を以て、日常生活を過ごすならば、私たちは不安を和らげ、穏やかな気持ちで過ごすことができるというのです。

しかしながら、いざ、3.11大震災のような大災害で被災したり、凶悪な犯罪の被害者になったり、あるいは、戦禍を被るようなことが起ったりしたとき、私たちは本当に不安を和らげ、穏やかな気持ちで生きていくことができるのでしょうか。ある曹洞宗の僧侶で、3.11大震災が発生した当時、宮城県や福島県といった東北の被災地に曹洞宗管長猊下の命を受け、特別派遣布教に赴かれた方がいらっしゃいました。後日、その方は「被災地の方々に歯が立たなかった」とおっしゃっいました。大災害によって被災した現場で生きる人々の苦悩は想像を絶するものであり、その苦しみや悲しみは経験したものでなくては掴み切れないものがあること。また、同じ経験をした者が発する言葉でなくては、中々、届かないものがあるということ、私は、この二つをその方の言葉から感じました。

確かに苦悩に直面しなければわからないことはたくさんあります。我が人生を振り返ってみたとき、大震災のような想像を絶するほどの苦しみから見れば、小さな苦しみばかりが思い出されますが、そうした苦悩に直面したときに、仏のみ教えと共に生きているならば、仏のモノの見方・考え方によって、幾分にも苦悩を和らげ、多少は心穏やかに過ごせたことがあったことが思い出されます。

ここ最近、私は自分の言動が周囲の人々のお役に立てているだろうかと悩み続けていました。ところが、あるとき、「明珠在掌(みょうじゅたなごころにあり)」(誰もがかけがえのない貴い珠を持っている)という禅語に出会ったことがきっかけとなって、自分を尊重する感情(自尊心)が沸き起こり、自信を持って言動を提示できるようになってきたのです。すると、周囲との会話がスムーズに進むようになるなどして、たちまち、抱えていた不安や恐怖が小さくなっていったのです。これが「離怖畏如来」の功徳なのでしょう。

ちなみに、「離怖畏如来」は「お釈迦様」のことでもあります。お釈迦様のみ教えを信じ、それを日常生活の中で意識して過ごしていくことが、恐怖や不安を取り除き、心穏やかに過ごしていくことにつながっていくのは確かです。今一度、確認しておきたい点です。