三、仏道は必らず行に依つて証入すべき事
第26回「仏道は修行に依ってのみ体得できるもの」
右、俗に曰く、学べば、乃ち
仏の
7月中旬頃から新型コロナウイルスの感染が急拡大し、今まででは考えられない数の感染者が日々、報告されています。まさに第7波が猛威を振るっている状況下であると共に、今度は「サル痘」なる新たな感染症までもが登場しました。「ウィズコロナ」と言われるように、人々が感染症と共に生きていかなければならない令和の時代にあって、冷静に情報収集をしながら、正確な知識を得ていくしか、感染症に対処する道はないと思っております。
「
さて、今回より三点目の用心となる「仏道は必らず行に依つて証入すべき事」に入ります。「仏道には絶対に修行が必須であり、修行によってのみ、仏のお悟りに近づいていくことができる」というのが、三点目の用心が指し示すところです。ここでの「行」というのは、他でもなく「坐禅」です。これまで幾度も申し上げてきましたが、坐禅は「
そもそも目的や目標を掲げて坐禅をしていたのでは、目的を果たし、目標に達したとき、学校を卒業するかのように、坐禅を終わらせてしまいます。こうした坐禅は、仏が行じてきたものではありません。学道の者の坐禅は、無目的・無目標の、一生涯に渡る行なのです。
そうした坐禅をやって、やって、やり続けていくことによって、いつしか証入(仏の悟りの世界に入っていく)というのが、「行ずれば、証其の中にあり」の意味するところです。これは「仏の言く」とあるように、「仏のお言葉」であるということなのですが、あたかも「学べば、乃ち禄其の中に在り」とあるように、研究者が学問や研究を行ったり、サラリーマンが働いたりすることによって、禄(給料)を得らるようなものだというのです。仏道を行じ続けていくことによってしか、証(悟り)に入ることはできないのです。
道元禅師様が若かりし頃、中国の禅院で古の仏道修行者が示された経典を読み漁り、日本に帰ったら苦悩する人々を救わんと、必死になって知識を身につけていた頃、