第7回「執着の戒め ―道は無数にあり―」
今回の一句も含め、これまでも般若心経中には「無」という言葉が頻繁に出てまいりました。「無」は、一般的な「ある・なし」の範疇ではなく、この世に存在するものは、何ごとも変化を繰り返す実体なきものであることを意味しています。それゆえに、どんなに美しさや若さを保とうとしても、いつかは老いていきます。また、どんなに最愛の人といっしょにいたいと願っても、いつかは別れが訪れます。我々の不変や無変化を願う気持ちは叶うものではありません。そして、そのことをいつまでも願っていても、苦しが深まっていくのです。どうか、そのことに目覚めたいものです。
今回の「無苦集滅道」は、「
ここで「苦集滅道」を下記にまとめてみます。
苦 | 現実世界に生きていく上で、苦しみから逃れることはできない | ||
集 | 苦しみの原因は人間の心の中に巣くう「三毒煩悩(貪り・瞋り・愚かさ)である | ||
滅 | 三毒煩悩を滅すれば、我々は悟りの世界に入ることができる | ||
道 | 我々が悟りの世界にいたるための道(修行)が8本ある |
こうした「
しかし、これは、決して、お釈迦様を否定しているわけではありません。「無苦集滅道」は「
「無」という言葉を用いることで、万事が実体がないということが説かれていますが、それは見方を変えれば、一つのことに一点集中しない、すなわち、我々の執着を戒めていることにも気づかされます。ですから、苦しみから逃れ、悟りの道に進むのであれば、お釈迦様の最初の説法のみならず、その他のみ教えにも眼を向け、お釈迦様を全体的に捉えて、様々な修行をやってみることが大切だというのです。
悟りの世界に入るための八つの道を「
悟りの世界への道が無数に存在するように、何事においても、目標や目的を達成するための方法はいくつもあります。私たちはついつい一つの道に捉われ、それだけが正しいと声高に主張してしまいますが、どうか一つの方法だけに捉われ、自分の意見や考えだけを主張することがないよう、他の様々な道を受け止め、視野を広げながら、毎日を過ごしていくことの大切さを、「無苦集滅道」から学び取っていきたいものです。