事の始まりは、やっぱりオークション(^o^;;FROLA250のジャンクが微笑んでいたのでありました。曰く、ディスプレイの色が変です。HDD等ドライブ類一切ありません。ACアダプタもありません。BIOS起動の確認は出来ています。・・・・・じゃ、HDD付ければたぶん使えるじゃん。ディスプレイの不良はLavie君で慣れていますから(^-^;;、No Problem てかあ?それで駄目元の100円UP入札で見事落札です。(でも送料手数料で同金額近く散財し、顔引きつりましたが。。。)
我が家に到着した時のFrola君はそこいらのカバーが片っ端から無い悲惨な状態でしたが、キーボードはきれいで外傷もあまりありませんでした。で、早速起動確認です。ACの規格は19Vですが、自宅には16Vのアダプターしかありません。職場の省スペースデスクトップと化しているLavie君のACが合いそうですが。。。しかし以前にLavie君が16Vで無理なく起動した経験がありますので、何の不安もなく16Vで起動をかけました。結果、見事成功!HDDがないのでBIOSから先には行けませんが。。。
次のSTEPとして、HDD起動の確認です。ええい!どうせジャンク!ということで、手持ちの空きHDDにThinkPad560の中身を丸写しして、付けてみました。結果、おおっ!起動成功!!!ドライバを一から読み込み始めます。かれこれ10分程度経ってから、Windowsが立ち上がりました。やるやんけ!と、ところが、其れも束の間。。。マウスが暴走するのです???こんな経験は初めて。やっぱり一からセットアップしなくてはならないのでしょうか?しかしFDDもCDも無いこのマシンでWindowsのインストールは困難を極めることが予想されます。
と言ってても埒があかないので、翌日インストールに挑戦しました。擦った揉んだで何とかFD1枚でDOSが立ち上がるように起動ディスクのファイルを変更し、ようやくインストールが完了しました。Windowsが立ち上がるとディスプレイの色が気になります。確かに色が狂っています。しかし、この症状は思った通りLavie君に近いものがあります。早速ディスプレイを開閉し表示の状態を確認します。背本体との接続部の状況から、どうもケーブルの接触不良が原因と思われます。で、ディスプレイを全開にし、ゆっくり戻すとアーラ不思議。ディスプレイは何もなかったかのように綺麗に写るではないですか。
次にメモリの増設です。32Mではさすがに苦しい。ところが、メモリのスロットがどこを探しても見あたらない。仕方がないので筐体の開腹を敢行しました。そして分かったこと。このマシンはほとんど解体しないとメモリの増設は出来ない。面倒くさいんで写真の状態で無理矢理増設しました。横にあるCPUボードも交換できそうです。今回入手のFrola君はMMX166ですが、同時期のマシンで266まで発売されているので、CPUボードを入手できれば266までパワーアップできそうです。でもそれより13.3インチに変えたいなあ。。。ちなみにこのFrola君3ボタンマウスを接続するとカーソルが暴走しました(^o^;;でもこれはBIOSのせいでした。マシンによってBIOSのタッチパッド設定をAUTOにしてあると、こういうエラーが発生することがあるみたいです。DELLのINSPIRE君も同じ症状に悩まされました。ちなみにFrola君はタッチパッドOFF設定があったので、OFFにすることにより解決しました。また、コンセントを一旦切ってしまうと初回起動をミスることが多いです。この原因は不明ですが、私が使う分には実害無いので気にしません(笑)まあ、かのLavie君も一年以上使い続けているくらいですから。。。
うーん、どうも私のばらし方が悪かったみたいだ。当初考えていたとおり、キーボードが跳ね上がる構造になっていました。前のユーザーがなんかしたみたいで、キーボードと筐体が咬んでて開かなかったみたいです。ちゃんと開ければ下の通り。メモリとCPUに簡単にアクセスできます。ついでに外したCPUの画像もアップしちゃいます。ネットの情報では、通常のモバイルペンティアムでは無いそうです。NU系のCPUボードとしか互換性がないとのことです。残念ながら現在まで交換用のCPUと液晶はゲットできていません。(2003.12.13)
今後の予定はCPU交換と液晶ディスプレイ交換♪。安くジャンクが手に入らないか、日夜ジャンクショップとヤフオクを見て回っております(笑)。