q

Q.

押入れのリフォームの事で教えてください。
押入れを無くしてしまいたいのですが、素人が壊すことは可能でしょうか?
ネットで検索しても「押入れをクローゼットにする」とか等はあるのですが..無くすというリフォーム例が無いの
です。

A.

押入のリフォームですが、まず、構造によります。木造ですと、柱などで囲まれているケースもあり、鉄筋コンク
リート、鉄骨造などですと比較的自由に壊すことも出来ます。
押入の解体をどの程度まで行うか、もっと詳しく聞かないとなんとも言えません。あと、壁を壊すなどの場合、電
気のコンセントなどが壁の中に通っていることがありますので、それは注意が必要です。できれば、もう少し詳細
を聞かせてください。 。


Q.

A.

設計料について教えて下さい。住宅で、新築の場合、設計料ってだいたい工事費の10%ですよねー。リフォームの
場合って通常どの程度なんでしょうか?内容にもよるのでしょうが、内部を全面リフォームで、プラン変更もありの
予定なのですが・・・。


上記は、お問い合わせいただいた質問内容の抜粋です。

その他、聞きたいことがあれば、気軽にメール、電話ください。

出来る限りお答えすることにより、ここを見られた方の不安を解消するとともに、建物を建てる選択肢

の一助になれば幸いです。

■メールはこちらからどうぞ

リフォーム関係の質問をまとめてあります。

マンションで部屋は鉄筋コンクリートです。
なんて言ったかド忘れしてしまいましたが壁はナントカボードと言って釘など打っても直ぐに抜けてしまうヤツです。
押入れはほぼ真西の全部屋隅に有ります。押入れの後ろは非常階段です。

Q.

A.

鉄筋コンクリート造で、外壁面に押入があるような感じですね。押入をすべて解体して部屋を広くするということで
しょうか。その前提でお話させていただきます。
壁は、石膏ボードどいうボードを貼ってあると思います。その、ボードの下地ですが、軽鉄(シルバーのCの形をし
たもの)で組んであると推測できます。軽鉄は部分的に溶接して固定してありますので、自分で解体するには少
し苦労をするかもしれません。押入れの壁は取り払えたとしても、既存の天井と押入の解体した部分の天井をフ
ラットにすることを考えているようでしたら、一層大変だとは思います。
結論を言いますと、構造的には出来ないことは無いですが、軽鉄を切ったり、解体後の仕上げも行うことを考える
と、結構時間も掛かると思います。ちなみに、軽鉄がどのようなものか見たい場合は、たぶん浴室はユニットバス
だと思うので、天井に40センチ角ぐらいの点検口があると思いますので、そこから天井の中を覗いて見てください。
そこに無い場合は、天井のどこかに同じく40センチ角程度の点検口があると思います。

新築の場合とリフォームの場合、設計料は確かに異なります。設計料は大体、設計料と現場の監理料の合計を
一般的に設計料と言っています。
リフォームの場合ですが、全面リフォームということなのですが、マンションの部屋と一戸建ての中古の家ですと
やはり異なります。例えば、一戸建てで現況の図面が無いときなど、現況の測量および調査、図面化する作業が
新築とは異なり出てきます。設計料は、事務所で個別に決めている場合が多いので、リフォームの場合は一概に
何%と言えないのが現状でしょう。
一般的には、工事の規模が大きくなれば設計料の%は下がってきますし、小さければ%は上がってきます。
それはリフォームでも言えると思います。
ただ、私の事務所でも、小さいリフォームを最小限の図面を書いて、数回の打ち合わせと数回の現場監理で20万
円でしたこともありますし、難しいところです・・・。

近々安く購入する中古物件のジュラクの壁に直径2センチくらいのシミ?カビ?が、たくさんあります。その壁を白
い塗料で塗ると下のシミが浮き出てきますか?どんな塗料なら大丈夫ですか?あと、トイレがタイル張りで気に入
らないので自分でできる安価なリフォーム方法を教えて下さい。お願いします。

Q.


ジュラクの壁ですが、そこに塗料や塗り剤を重ねても、納得のいく仕上がりにはならないでしょう。経験済みのよう
ですが、どうしても下地が浮き出てしまいます。本来、リフォームをきちんとする場合は、ジュラクは落とします。
トイレのタイル貼りは、壁、床、両方でしょうか?

A.

ジュラクの壁は素人にはかなり大変な作業みたいですね。困った…業者に頼みたいのですが、なるべく出費を押
さえたいので…
トイレのタイルは全面です。和式を洋式にしたみたいで段差が一段あります。また良い方法を教えて下さい。

私がジュラクだと思っていた壁は、ジュラクに見せかけた壁紙だったのかもしれません… 交渉のときに見せて貰っ
たのですが、小さい子供を抱いての交渉だったもので正確に把握できなかったもので。壁紙だった場合でも、上か
ら白い塗料を塗るのはやめたほうがいいですか?

Q.

壁がジュラクではない場合、壁紙(クロス)の上から塗る改修塗料があります。
賃貸のマンションなどの壁紙(クロス)の改修を行うのに開発されたのでしょうが、小さな面積の場合に特にいいよう
です。
クロスであれば、本来は剥がして改めて貼ったほうがいいのですが、手っ取り早く安く綺麗にするにはそのような塗
料もいいかもしれませんね。ネットの検索で、クロス+塗料+改修と入力すれば、候補が見つかると思います。
床のタイルですが、やすいことを言えば、ショールームなどで床に貼る塩ビタイル(ビニル製の40センチ角程度のも
の)を見せてもらって、サンプルを多めにもらって貼るのも手ですね。しかし、あくまでも、サンプルとして数枚頂くだけ
で、ということですよ・・・(笑)
壁の件ですが、シミは気になりますね。壁が本当にカビているのであれば、壁の中が結露してカビだらけということが
一番懸念されますね。
カビは子供にとって非常に有害なものもありますので注意が必要です。カビが生えるくらい結露していると、中の断熱
材がびしょびしょになっていて性能を発揮していないと思われます。
カビの範囲が広くなっていくような場合は、本来は一度壁の下地をめくって、やりかえるほうがベストです。
万が一、そのような状況で表面だけつくろっても、くさいものには蓋ではありませんが、解決にならないからです。
同じようなことが発生します。
タイルの壁の安い改修方法ですが、近くに大きなホームセンターはありませんか?建築資材を売っているようなとこ
ろならベストです。そこで、タイルの上に壁を貼りたいのだけれど・・・と言えば、いい材料を出してくれるでしょう。
ただし、便所の床を水で洗うようなことをしている場合は、先に述べた床仕上げも使えませんし、壁も水のことを考
えて施工しなくてはいけません。

A.

回答ありがとうございます。そうですよね。もしあれがカビだったら子供にとって害ですよね。もう一度しっかり確認
し考えてみます。トイレの方もホームセンターで聞くなりしてみますね。とても親切に答えていただきありがとうござ
いました。

Q.

キッチンの収納棚の扉部分に生のりつき壁紙をはり、カントリー風にしたいと思っています。でも表面がツルツルし
てるので 生のりつき壁紙をはるのは難しい、ツルツルを剥がし板の状態にしてから張れと言われました。ツルツル
の上から簡単に張る他の方法はないですか?化粧板下地処理剤と言うのを見つけたのですが、これでは無理で
すか?

Q.


キッチンの扉ということですが、表面がツルツルの化粧合板など張ってあると思うのですが、確かにクロスをそこに
貼ろうと思うと、接着が弱く剥がれてくると思います。方法としては、サンドペーパーなどで表面を削り、表面を少し
荒らしてから専用パテ(下地処理剤)で下地処理を行えばある程度は付着は良くなると思います。ただ、あける頻度
の高い場所であることを考えると・・・・扉にクロスを貼るのはあまりお勧めは出来ませんね。ちなみに、下地処理剤
も適合する下地がありますので、購入の際に下地を店員に言ってどれがいいか教えてもらったほうがいいですよ。
扉はそのままで貼る方法もあります。貼る材料はクロスではないのですが、将来のメンテナンス等も考えれば、サ
ンゲツの硬質塩ビ・タックシートや住友3Mのダイノックシートという商品があります。柄も豊富で、表面も強く扉のリ
フォームにはクロスよりはお勧めです。
近くのサンゲツのショールームなどにカタログやサンプルなどあるでしょうから、足を運んでみてははどうでしょうか。
補足ですが、下地処理剤は、有機性のものは乾燥が速いですが、臭いがするため生活しながら・・というのは臭い
が気になるかもしれません。
それも含めて、先ほどの商品を考えてみてはいかかでしょうか。

A.

築20年の中古マンションの1階です。
和室の壁の一部分だけ結露なのか他の原因なのかびしょびしょになってしまい困っています。雨が降るときのほう
がひどい気がします。
一昨年リフォームして入居したのですが、段々酷くなっている気がします。濡れる部分は、部屋の窓側の一角で隣
の部屋との間のコンクリの壁面の下部角の部分です。(わかりにくかったらごめんなさい。)
壁紙も剥がれてしまってベロベロになってしまってます。カビも生えやすく困ってしまいます。窓側の壁はベニヤが
あるようで、大丈夫です。原因が結露なのか他の原因なのか、素人なので判りません。どんなところで相談したら良
いのか困っていました。本来ならリフォームした業者に相談するのが良いのでしょうが、そのリフォーム業者があま
りにもいい加減でしたので・・・。
何の知識もありませんので、どんなことでも結構です。教えてくださるとありがたいのですが。

Q.


内容からすると、かなりお困りでしょう・・・。マンションと言うことなので、鉄筋コンクリート造かと思うのですが、原因
として考えられることはいくつかあります。まず、窓周りということもあって、窓周りのコーキング(サッシと壁の間に
外側から見るとガムのようなものをつめてあるもの)の劣化によるその場所からの水の浸入です。コーキングは劣
化するものですから、考えられます。これは、コーキングをやり直す必要があります。
若しくは20年ということもあり、外部の外壁のクラック(割れ)からの進入も考えられます。あとは、窓周りの断熱材
がしっかりしていない場合、やはりそこが壁面内部で結露する場合があります。いずれにしても、カビであれば人体
に悪影響を与えかねませんので、何らかの対処をしないといけませんね・・・。窓周りのカビが見えないところも壁の
内部がカビで一杯ということも考えられますしね・・。根本的に調査する場合は、やはり窓周りの壁を一度剥がしてみ
るしかないかもしれません。いずれにせよ、下地がカビが生えているかもしれませんから、下地も変えないといけない
可能性が高いですからね。文面で判断できる範囲で書かせていただけました。また、何かわからなければ遠慮なく
どうぞ。

A.

では、お言葉に甘えて質問させていただきます。
いくつかの原因を挙げていただきましたが、外部の外壁のクラックからの侵入だとすると、内部のみの修繕で解決で
きるのでしょうか?
他の原因だと出来そうにも思うのですが・・・。
実際どうなんでしょうか?

Q.

外部の外壁のクラックからの水の浸入の場合、外から目で見てある程度クラックは確認できると思います。外にク
ラックが多数ある場合、マンションの中で同じ悩みを持っている人がいるかもしれません。外壁は共有財産なので、
全体の改修ともなればマンションの修繕と大規模になりますが、今回のクラックの修理だけとなれば、1階ということ
もあり、足場も不要と思われますのでエポキシ樹脂を注入することにより改善されると思います。ただ、その場合は
実費になるかもしれませんが・・・。施工自体は足場が不要であれば1日で終わると思いますし、さほど大きな出費
にはならないと思います。外壁のクラックにより水が浸入しているような場合、内部の鉄筋が錆びて、本来の鉄筋コ
ンクリートの強度がどんどん落ちていきます。本当は上記のようなクラックの調査を行い、メンテナンスしていくほうが
建物が長持ちしますし、地震のときなども安心なんですけどね・・・・。

A.

外壁のクラックは、見当たりませんでした。素人だとわからないのでしょうかね?それと、2〜3年程前に大規模修
繕をしたと聞きました。
クラックでないとやはり、結露が原因なのでしょうか?窓側面の壁では無く隣室との境の壁の角の部分です。窓周り
でなければコーキングでは無いということで良いのでしょうか?結露が降りてきて溜まって下部分がひどく濡れるの
でしょうか。だとすると、どのような処理や素材を使用する必要がありますか?窓周りの壁内部も全部一度点検して
みる必要もあるのでしょうね。
それと今後、修繕をする時についでに窓ガラスをペアガラスに替えようかとも考えています。ペアガラスだと窓に結露
は出来なくなりますか?
気が付いたら質問?だらけですね。(笑)お手数かけます。すみません。

Q.

大規模改修をしたのであれば、多分、外壁も吹き替えしてるでしょうし、その時に多分補修箇所があればしている可
能性はありますね。外部のコーキングも、通常はその時にやり変えするものですから、コーキングは考えにくいですね。
文面から判断するだけですが、結露ではないかな〜と思います。その時は、外壁面の壁内部も結露しているはず
なので、その場合はいずれ外壁面の壁下地からカビなどが出てくると思います。
もう一つの可能は、その壁の中若しくは近くに配管があってそれが結露している。もう一つは、排気のフードが近くに
あって、風が強い日に雨がダクトの中に進入してその雨水が壁を伝って・・・ということなどなど色々考えられるのです。
私たちが調査しに行った場合でも、目視でわからない場合は、そのの一部を剥がしてみて原因がわかることが多い
です。
あと、窓をペアガラスに替えるということですが、ペアガラスにすると窓ガラスの結露はかなり減ります。(石油ファン
ヒーターで暖房をすると結露しやすいです)ただ、サッシを断熱サッシにしないとサッシは結露します。断熱サッシは
ちょっと高めですが、そこまですれば結露は問題ないでしょう。
また、不明な点ありましたらどうぞ。

A.

色々な原因が考えられるんですね。
結露する壁紙の下はコンクリです。壁の結露だとすると、どのような処置や補修が具体的に必要になりますか?コ
ンクリの上に断熱材とか貼るんでしょうか?カビ対策も含めて教えてください。
良い業者の選び方ってあるんでしょうかね?

Q.

こんにちは。
壁の結露の件ですが、外壁面の壁はコンクリートということですが、クロス等の仕上げをしてあると思いますので、
その下地はコンクリートの上に断熱材+下地材(石膏ボード)+クロスの順に仕上げてあることが多いと思います
問題は、石膏ボードとコンクリートの間が結露してる可能性があるかな〜と・・外壁面に窓がある場合は、その周り
から水が伝ってということも考えられますね。コンクリート面の断熱は、現場で吹きつけする方法と、断熱材と一緒
になったボードを貼る方法があります。ローコストで抑える場合は、断熱ボードの施工が現実的かな。。
良い業者の選び方ですが、リフォームの場合は・・・・一番難しい質問かも知れません・・・。一ついえる事は、メンテ
ナンスをどの程度まで考えてくれているかではないでしょうか。それは口頭で聞けますからね。見積もりを無料でし
てくれる業者を数社電話で聞いてみて、現地確認してもらい見積もりをもらってはいかがですか?その時に、対応
がわかりますし、見積もりも比較できますから。わたしだったら、そうしますね。

A.

昨日気が付いたのですが、例の結露している壁面の全体がうっすらと、結露しておりました。
いやはや、困ったものですね。隣居宅との壁で、やはりコンクリにじかにクロスが貼ってあるようで、さわるとその壁
面は冷たくひんやりしています。そのため窓付近は最も結露が酷いのではと、素人ながら思いました。今年の夏頃
に、きちんと修繕しようと思います。
自分での修繕は難しいと思いますので、良い業者を探してみようと思っております。業者選びもご意見を参考にさせ
て頂きます。
業者と話をするうえでとても参考になることを色々と教えて頂いて、とても感謝しております。何も知らないと業者によっ
ては、いい加減なことをされてしまいますからね。。。また、業者との話で不審に思ったりしたことがありましたら、ご
相談させていただきたいのですがよろしいでしょうか?

Q.

私で力になれることがあれば、いつでも相談にのりますよ。また、書き込みください。

A.

実は隣家の解体作業が行なわれておりますが、土台の解体方法に疑問がありまして投稿しました。
大変恐れ入りますが、画像を御覧になりまして、解る範囲で構いませんので御感想をお願い致します。機械質量
7,000kg級のパワーシャベルが機動する度に振動が家中に響き渡り、圧砕機付きのアームで土台を何度も「叩いて
」破壊しています。今日で6日目で周辺住民も困っております。
現場は木造ニ階の約17坪で3名で行なわれておりパワーシャベルのみを使用してドリルは使われておりません。

Q.


解体の件ですが、写真を拝見しました。
隣地とかなり接しているようなので、振動はかなりあったでしょうね。
木造の2階建ての解体の場合、建物を壊すのに、やはり大型の重機を持ってきて解体するのが多いです。
基礎の解体等、コンクリート部分の解体は、音を伴うので、音の出る工事を短く終わらすのに、重機で撤去すること
も多いです。コンクリートを手作業でハツルと、解体の音の出る期間も長くなりますし、人件費も多く掛かるので、あ
まり現実的ではないからです。音の出る工事の場合は、あらかじめ、業者が何時の何時から何時まで音が出ます。
ご迷惑をおかけしますが・・・といって、挨拶に回ったりするんですけどね・・。業者によります。
ただ、音がうるさい、振動がひどい、気になれば現場の監督がいれば、その人に言うか、看板があれば、その会社に
電話して言った方がいいですね。現場の人に言っても、なんの権限も無い人が多いからです。
地盤が弱い場合、建物になんらかの影響が出る場合があります。クロスがしわがよった。基礎にヒビが入った。壁に
ヒビがはいった。などです。その場合は、業者に直してもらうことが出来るのですが、事前に写真を撮っておかない
となかなか証明できません。
大規模な工事の場合は、隣地の部屋と外壁の写真を撮っておいて、工事において発生したクラックなどについては
保証しています。

A.

御提案の通り解体業社に連絡したところ、今日、会社責任者と不動産業者が誤りに来ました。既に私の家にはクラ
ックが入ってしまい、その箇所も直してもらうよう対応してもらいました。建物の剛性は確実に落ちたと思いますが・・・・。
何処の世界も同じですが、腕の良い技術者は少ないようですね。私は解体業社にうるさく言いましたが周辺住民の
中には泣き寝入りしている人もいるようです・・・。
今回はお忙しい中、御返事下さいまして有難うございました。

Q.

やりましたね!そのバイタリティーが良い結果(?)に結びついたのだと思います。
日本の国民性か、このような場合に泣き寝入りするケースも多いのではないでしょうか。米国の訴訟件数を見ると、
いわゆる訴訟国。日本もおくればせながら、その方向に移行していくでしょう。クラックの修理もしてもらえるとのこと
なので、比較的、良心的な業者だったのでしょう。
建物にとって、長期的な振動は、良くないのですが、短期的な振動の場合は、木造の建物の場合は木が変形して
建物を柔軟に守る特性を持っていますので、木の木組み自体には問題は無いはずです。基礎のクラックも、中の鉄
筋が見えたり、かなり隙間が空いているようなことが無ければ、大きな問題ではないでしょう。
隣地が解体後に、土を深く掘るような工事をした場合などは、基礎下の地盤が緩む恐れがあるので、注意が必要です。

A.

ba

とつぜんすみません。教えていただけますか。
約500万円のリフォーム工事の契約をし、77万円の契約金を入れました。工事はまだなのですが、こちらの一方的な理
由(悪徳業者ではないのですが、何かひっかかるのです)で解約をしようと思っています。
この場合、解約料等どれくらい支払わなければいけないのでしょうか。
よろしくお願いします。

Q.

こんにちは。
リフォームの契約をして解約する場合、ご存知かもしれませんが、訪問販売などで契約した場合は、契約書を受け取っ
てから8日以内であればクーリングオフが適用されます。
これは、その期間内であれば、契約者は損害賠償などの責任を負わないというものです。
クーリングオフが適用になるかどうか、期間内であるかがポイントです。
悪徳業者と思われる場合は、市であれば、市役所などの消費者センターに相談するのも有効な手です。
違法性が無く、こちらの完全な都合による解約である場合は、工事が始まっていなかったとしても、その時点までの実
費精算や、若しくは賠償を求められるかもしれません。
契約時に約款が添付されていたのではないかと思いますが、それを一度じっくり読んでください。
解約料が以上に高く請求された場合は、消費者センターなどにご相談ください。
無料の弁護士相談を紹介してくれることもあります。

A.


←本田建築設計事務所
  トップページへ
top