第6回  「中道の体得」


(しかれ)ども豪釐(ごうり)も差あれば
天地(はる)かに隔たり
違順
(いじゅん)(わず)
かに起れば
紛然(ふんぜん)として(しん)を失す


もともと清浄な心を持った私たち。だからこそ、何か特別に意識して、心をきれいに掃除してきれいに磨いておくような作業は不要であると道元禅師様はおっしゃいます。「本来の自分」だとか「ありのままの自分」を大切にすればいいというのです。

しかしながら、中には違和感を覚える人もいらっしゃるのではないでしょうか・・・?

というのは、大半の人は自分に自信を持って生きているわけではないからです。自信過剰に見える人はいますが、本当はそれほど自信があるわけではありません。ただ、周囲にそれを悟られまいとして、強がって見せているだけなのです。人間は中々、自分に自信が持てないものです。道元禅師様も、それを「人間の本質」として、十分に承知なさっていたはずです。

しかし、道元禅師様はそんな人間の本質を受け止めながらも、「豪釐(ごうり)も差あれば天地(はる)かに隔たり」とお示しになられました。

これは、本来は比較できない、絶対的な価値を有したもの同士を比較しようとすれば、双方とも本来の姿を見失ってしまうということです。これは、お釈迦様がお示しになられた「中道」のみ教えとも合致します。すなわち、小さな私見による比べ合いは、どちらか一方への固執を生み出すと共に、そうした偏った捉え方が本来有している価値を見失わせてしまうというのです。比べられない存在同士を勝手に比べるから、自信が揺らぎ、物事を正しく見ることもできなくなるのです。

我々は日頃から、自分の気づかないところで、自分の考え方や見方を正しいものだと思い込み、物事の真価や本当の姿を見失ってしまう場面に出くわしています。そうした場面にいち早く気づき、偏った見方を止めて、あらゆる角度から物事を捉え、その真価に気づきたいものです。

とにかく他者と自分を比較して、自分を卑下することほどバカバカしいことはありません。人間は、なぜか自分の境遇に満足できず、人のことばかり羨ましくなってしまうものです。しかし、自分の足りない部分を恥じているのは、実は自分だけだったりするのです。意外と、周囲の人は、そこまで感じていなければ、そんなことを思う余裕はないものです。ですから、何も自分が人が持っているものを持っていなくても、そんな自分を恥じる必要はありません。「人は人。我は我」です。同じ人間であっても、それぞれ、たった一人しかいない存在です。簡単に比較の対象とはなりません。それなのに、自分の見方だけで比較してしまうから、自信がなくなってしまうのです。“自分は自分でいい”―今の自分をありのままに受け入れられるようになりたいものです。

次に「違順(いじゅん)(わずか)に起これば紛然として心を失す」とあります。これも同様のことを説いています。「順番を間違えれば、肝心なものを見失ってしまう」ということなのですが、不要な比較や順番を誤った捉え方が、自己を惑わせてしまうのです。

ありのままの自分を大切にしながら、不用意な比較をせずに、物事の本質を正しく捉える―そんな「中道」のみ教えを坐禅を通じて体得していきたいものです。