第11回 「
曹洞宗の大本山・
この「身心脱落」というのは、身も心も一切の束縛から放たれ、自由になった状態を指し示しています。すなわち、これまで自分自身が様々なものに執着していたことが、あらゆる苦悩を生み出す原因であったことに気づき、身心共々、とらわれるものがなくなって、すっきりとした状態になることを意味しているのです。
こうした状態というのは、味わったことがなければ、なかなか想像し難いものがありますが、「すがすがしい」というか、「怖いものがなくなる」というか、何ともいえない爽快な状態です。“仏教の本場”と信じて渡った異国の地・中国で、如浄禅師様に出会い、ついに悟りの境地を得ることができた道元禅師様にとって、何とすがすがしく、爽やかな瞬間を迎えられたかは想像に難くありません。
ここで「
「しぜん」と「じねん」の違いについて、かつて、住職になりたての頃、あるお檀家さんからご質問いただき、辞書を片手にお答えさせていただいたことを昨日のことのように思い出します。日頃、何気なく流してしまう仏教語でも、お檀家さんが一般の視点からご質問してくださることで、新たな発見に巡り会えたことが、これまで多々ありました。お檀家さんには本当に感謝です。
さて、「しぜん」と読む場合は、「人工の加わらない状態」を意味します。具体的には、「山や川や海」などです。
それに対して、「じねん」と読む場合は、「しぜん」のような“人為が加わらない”という意味に加えて、本来の性質に従って、あるがままに存在している(「
そうした「じねん」という点に留意しながら、「
次に「
こうして、道元禅師様は坐禅というのもが、「安楽の法門」への第一歩として、いかにすぐれたものかを、ご自身の体験などを踏まえて、お示しになってまいりました。そして、いよいよ次の段から、坐禅のやり方についてお示しになられます。それは、坐禅の組み方のみならず、坐禅をする環境だとか、服装、体の状態などまで、とても綿密に記されています。