第29回「人は亡くなったらどこへいく・・・?」
唯願わくは
菩提園裡
茶三奠
今回は葬祭場にいる皆で故人様の成仏を願う「
まず、「聖號を称揚し、覚霊を資助す」とあります。「聖號」は「聖者のお名前」のことです。「聖號」という言葉を用いることについては、仏弟子となって、仏法に従い、お釈迦様やご先祖様方がいらっしゃる浄土へと旅立つ故人様に対して、敬意を以て関わろうとする思いが汲み取れます。また、その思いは、褒め称えることを意味する「称揚」という言葉にも色濃く表れています。そうした故人様を聖者のごとく敬い、確実に仏の道を進んでいくことを願って、「覚霊を資助す」という言葉が発せられるのです。
次に「慧鏡輝を分ち、真風彩を散ず」とあります。「慧鏡」は「仏の智慧の鏡」ということです。ここでは、故人様が仏の智慧を輝かせながら、「真風」に乗って、いよいよ悟りの境地に向かっていくという様が描かれています。そして、「菩提園裡」とあるのは、そうした悟りの世界の中(裡)を表したものです。また、「法性海中」は仏の広大なる悟りを海にたとえたものです。これらの文言からは、これから故人様が向かう新たなる世界が、仏のお悟りに満ちた花園のような場所であり、穏やかな波がうごめく青海のような場所であるということが想像できます。すなわち、この回向では、故人様が、そうした悟りの花園や真実の大海の中のような、静かなる仏の悟りの世界に、只管、真っ直ぐに向かっていくことを願っているのです。
そうした願いは
こうした回向の内容をまとめてみるならば、故人様と縁深き者たちが、道を逸れることなく、只管に仏界を目指すことを願うものであることに気づかされます。すなわち、成仏を願う回向なのです。そして、ここでは、この世での一生を全うさせた一人の人間が、次はどこに向かい、どんな次生を送るのかが明確化されているのです。故人様は「仏界」という、これまでご縁のあった亡き人々(ご家族やお友達で亡くなられた縁者の方々)も向かった同じ場所において、新たないのちを輝かせていくというのです。
よく、「死んだ父ちゃんは、きっとあの世で先に逝ったじいちゃん、ばあちゃんと大好きだった酒でも酌み交わしているだろう」などというセリフを耳にしますが、その解釈はあながち、間違いではありません。また、こうした解釈を承認していくことによって、故人様の居場所が明確になり、残された方々にとっての、大きな安心にもつながっていくような気がします。