第10回「“自分のモノ”など存在しない!?」
私たちは決して、一人で生きているわけではありません。周囲には自分とは異種の様々ないのちが存在し、それらと関わり合いながら生かされています。
そうした「周囲のいのちどのように関わっていけばいいのか」という問いに対して、道元禅師様は「布施」というみ教えを提示されました。人に対しては「へつらわない」関わり方、モノに対しては「貪らない」関わり方、すなわち、周囲のいのちを大切にし、その存在を生かす「不殺生」の関わりが、「布施」であるということです。
こうした「布施」を説示する根拠を具体的に説明しているのが今回の一句です。布施の後は
道元禅師様は「布施」を説示する根拠として、「この世に何一つとして自分の所有物がないからだ」とおっしゃっています。
そう言われると、疑問を感じる方が大勢いらっしゃると思います。なぜなら、私たちはごく当たり前に、周囲の人と自分との人間関係を築いたり、「自分のモノ」として手に入れた多くの品々を所有し、使用しながら、日々を過ごしているからです。誰も他者の所有物を使って生活している人はいません。
しかし、そんな私たちがいつか死を迎えるとき、たとえば、苦労して関係を築き上げてきた人々にしろ、深い愛情関係で結ばれている人にしろ、自分のモノとして使ってきたマイカーやスマホ、パソコンのような大きなものから、歯ブラシや靴、服といった小さな日用品にしても、この世で関係のあったすべての存在を「自分のモノ」として、全てあの世に一緒に持っていけるかというと、それは不可能であることに誰もが気づくはずです。
このことは、修証義第1章の中にもある「無常忽ちに至るときは
だから、必要以上に人にへつらったり、モノを貪ったりする必要はないのです。お互いに周囲の存在を大切にし、少しでも成長して、仏に近づけるような関わり方をしていくことが、道元禅師様がお示しになった布施なのです。