このページを造っているKakiのシステムでーす。下の写真はシステム全景

system photo

さて、ホームページを開設してからはや5年。この間MySystemも大きく変わりました。現在のメイン機はWindows3号機。しかーし、お気づきの方もおられるかもしれませんが、写真のように、なんと筐体を入れ替えてしまったのですね。(詳しくは自作機のページへ)サブもややこしい改造機がいつの間にかPowerMac7500/G3-233となりました。相変わらずホームページ作成と住所録管理はMacですが。。。(2002.6.23)

Windows3号機をK6-2:366(実は400)にグレードアップしました。それからLAN繋げました。最近のハブはとんでもなく小さく、邪魔にもなりません(右の写真も更新しなくては)。でもなぜかWindows3号機はハブに電気が通ってないと立ち上がらなくなってしまいました。(2001.10.19)

Windows3号機はWin95からWin98に変えてかなり安定性が増しました。これなら使えるかな?と言ったところです。接続モデムも56kなので、ネットサーフィンはもっぱらこちらです。文字打ちもつい先日までWinでしたが、今日からMacにしようかなあ。というのもMac用のメカニカルキーボードをゲットしたからです。ちょっと硬めなんですが打鍵感は最高です。Apple純正のキーボードの打鍵感が嫌いでWinに移行していたけど、再びMacに戻りそうです。ファンクションキーもあるし。。。実はPC換太をGETして、結構気に入っているWinのキーボードでMacも使おうと思っていたのですが、オークションで入札が入っていないジャンクのメカニカルキーボードがあったので、だめ元で落札したのです。それが結構優れもので気に入ったものでPC換太はやめてしまったのです。これで小生もメカニカルの虜?(2001.04.17)

小生の第1号機はPerforma588。最近までこのマシンで頑張ってきましたが、いかんせんネスケの重量化とMacOSの重量化に耐えきれず、1999年になって遂に更新となりました。Performa588は今では娘のゲーム機&CDプレーヤーと化しています。

とほぼ同時期にWindows2号機OptiPlex GXMT 590を購入。CPUを150までアップしましたが、166へのアップに挫折。ついにWindows第3号機へと更新しました(Windows1号機は富士通のノートパソコンで、まだ現役で動いています。ちなみにCPUは133)。これがディスプレイ横のタワーです。このマシンはケースが東芝のBREZZA5166で、マザーボードがGIGABYTEのGA5-SG100,現在のCPUはCYRIXのMII-233を300相当で使用。実にBREZZA5166の部品はケースと電源ぐらいと言ったマシンです。個人売買で購入したマザーが今一不安定で、立ち上げに苦労しました。現在は何とか動いていますが、CYRIXのCPUが悪いのか、ゲームするとすぐ落ちますし、頻繁に終了しなくなります。そんな時はリセットも利かず、コンセントだア(^^; まっ起動中はゲームさえしなければ落ちないので、最近はよく使っていますが、大事な作業はMacでしてます。ちなみにOptiPlex GXMT 590は売っぱらっちゃいました。何しろ山の神(妻)が邪魔だと五月蠅いもので・・・(^-^;

だからどうした!!!という内容ですが、取りあえず紹介まで。それとPowerMac7200/120のメモリやVRAM増設時にプラスチックの黒い支柱を折らないように注意!!誰だったかのHPで折ってしまったという記事を見ましたが、その部品がどこにあるか分からず、小生も折ってしまいました。

かねがねWindowsは遅い!やっぱりマックだと言ってきましたが、さすがに300相当となると、クロック120のPowerMac7200/120では到底太刀打ちできません。メインマシンの変更か、Macの入れ替えの選択を迫られている気分です。(2000.03.15)

PowerMac7200/120のドーピング手段としては、抵抗を付け替えてクロックを133に上げるくらいしかないようです。手間がかかる割には効果はあまり期待できないですね。かくなる上は7500か7600あたりの中古ロジック(Macでは、マザーボードをこう呼びます)を入手して入れ替えようかななどとも考えています。でもその前に、この前資源回収ゴミからGETしたアイオーデータの外付けHDD(中身はIBM)の内部増設を行おうか悩んでいます。(2000.05.31)

PowerMac6200/75をオークションで安く入手できました。ルン(^o^)ルン.。娘のPerforma588をベースにして、PowerMac6200/75からPowerMac588に改造だあ!! 別にPowerMac6200/75のまま使えばよいものを・・。と思いつつ筐体を開けてしまう私であった。完成したら写真のせます・・・でも外観は一緒だったりして・・・(^^; (2000.06.08)

祝PowerPerforma588完成!! CDドライブを倍速から4倍速へ入れ替え、HDDを500MBから1GBへ入れ替え、ロジックボードを603e75に換装。できましたよPowerPerforma588。やっぱスピードは上がってまっせ(あたりまえか)。ただ、内蔵メモリが36から32にダウンしてますので、どっかから32MのSIMMをGETしなくてはなりません。(2000.06.12)

オークションでPowerMac7500GETしたよーん納品はたぶん来週の中頃。欠品だらけの物ですが、その分安い!こちらにはPowerPerforma588作成時の残骸が残っているため、欠品には困らない。こちらの改造も終了したらアップします。……初めからそのまま使う気がない(^-^; (2000.06.25)今日は衆議院選挙投票日です。

PowerMac7200/150が一応できました。一応というのは、使用した7500のロジックボードが巷で有名な2次キャッシュの不良該当品らしく、2次キャッシュが使えません。これではマシンの能力が当初予定ほど向上しないのです。近い内に2次キャッシュセットとなっているG3化を図ろうと思います。(2000.07.15)

と言いつつ2000.08.16にG3化しました〜!今は快適です。昨日友人にG3化したよ!といったら、400?と聞かれ辛い思いをしましたが、めげてられません!今までのプアな環境を考えると別世界です〜。(2000.09.01)