![]() ![]() |
||||
金沢ボランティア大学校 公式フェイスブック ![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ボランティア情報
(H27.8.25 現在)
ボランティア募集を中心に、ボランティアに関する情報を掲載しております。
![]() |
(随時)金沢ボランティアセンター(金沢市社会福祉協議会)さんがメールマガジンを配信しています。 | ||
毎月第3木曜日に各種ボランティア情報を配信しています。無料でどなたでも登録できます。 http://www.spacelan.ne.jp/~kvc/ |
|||
|
![]() |
(随時)石川県県民ボランティアセンターさんがボランティア情報を公開しています。 | ||
ボランティア情報について、下記ホームページにて随時公開しています。 http://www.ishikawa-npo.jp/volunteer/12index.html |
|||
|
![]() |
(随時)かなざわスポーツボランティアを募集しています。 | ||
対 象 市内在住、在勤、在学の18歳以上の方 内 容 金沢ウォーク、金沢マラソンプレ大会、その他スポーツイベントのボランティア 〔申込・問い合わせ先〕 金沢市役所 市民スポーツ課(TEL 076-220-2443 FAX 076-261-0257) http://www4.city.kanazawa.lg.jp/data/open/cnt/3/4859/1/hpyoukou.pdf |
|||
|
![]() |
(随時)金沢市ファミリーサポートセンター提供会員を募集しています。 |
対 象 市内在住で、子育て支援の活動に意欲のある方(所定の研修を受講後に活動となります) 内 容 市(ファミリーサポートセンター)の仲介により、自宅や依頼者の家でこどもを預かったり、 保育所・児童クラブ等への送迎を行う有償ボランティアを行います。 〔申込・問い合わせ先〕 金沢市ファミリーサポートセンター(TEL076-243-3410 FAX076-243-3412) http://www.kanazawa-kosodate.net/daycare/famisup.html |
|
|
|
![]() |
(随時)自然環境保全に興味のある方を募集しています。 |
金沢市の自然環境を保全していくために、金沢市環境政策課では各種事業を市民ボランティアと 一緒に取り組んでいます。ボランティア大学校修了生も参加しておりますので、興味のある方は 下記連絡先までお気軽にお問合せください。 「まちなかホタル生息促進事業」 外濠公園白鳥路に生息するホタルの生息環境の整備(用水の清掃・ザリガニの駆除)、 白鳥路ホタル観賞の夕べの運営 など 「戸室ビオトープ活動」 戸室リサイクルプラザ横のビオトープ池の管理自然観察会、体験学習の企画・実施 など 〔申込・問い合わせ先〕 金沢市役所 環境政策課(TEL 076-220-2304 FAX 076-260-7193) |
|
|
|
![]() |
(随時)金沢ボランティアセンター(金沢市社会福祉協議会)で各種ボランティアを募集しています。 |
○演芸ボランティア 高齢者施設や障害のある方の施設などで、演芸(マジックや歌など)を披露します。 ご登録いただき、出演依頼があった場合に連絡いたします。 ○金沢メルシーキャブサービス 福祉有償運送(車いすの方の送迎サービス)における車両の運転と乗降介助を行います。 68歳以下で普通免許取得後3年以上経過している方。事前講習あります。 ○切手収集ボランティア 使用済み切手の収集活動。お寄せいただいた切手は換金し、「福祉ボランティア基金」に 積み立てをさせていただきます。 〔申込・問い合わせ先〕 金沢ボランティアセンター(TEL 076-231-3571 FAX 076-231-3560) http://www.spacelan.ne.jp/~kvc/ |
|
|
|
![]() |
(随時)金沢文化振興財団で各種ボランティアを募集しています。 |
○着物で記念撮影着付ボランティア 着物で記念撮影イベント及び留学生着物体験講座において、子供や留学生の着物の着付けを行います。 年5回:4月上旬・5月上旬・10月中旬・1月中旬・3月上旬 年間 計 13日間 〔申込・問い合わせ先〕 金沢くらしの博物館(TEL 076-222-5740) ○館内解説ボランティア 入館者を対象に、展示品や徳田秋聲についての解説を行います。 〔申込・問い合わせ先〕 徳田秋聲記念館(TEL 076-251-4300) |
|
|
|
![]() |
(随時)金沢市立図書館で各種ボランティアを募集しています。 |
現在、次の事業支援ボランティアを募集しています。 ○対面朗読ボランティア 視覚に障がいのある方へのサポートです。本や新聞などの朗読を行います。 〔申込・問い合わせ先〕 泉野図書館(TEL076-280-2345) ○図書館配架ボランティア 返却された図書の配架や書架整理などをお手伝いいただける方を募集しています。 〔申込・問い合わせ先〕 金沢海みらい図書館(TEL076-266-2011) |
|
|
|
![]() |
(随時)特別支援学校・学級の子どもたちと一緒に楽しく活動しませんか? |
●活動内容:「すずかけクラブ」での活動支援〔随時募集しています!〕 活動場所:すずかけの家(金沢市東兼六町2番10号) 活動日時:通常時/放課後~17時30分 長期休暇時/9時~17時 詳しくは募集案内(PDF)をご確認ください。(活動場所の地図も掲載されています。) 〔申込・問い合わせ先〕 社会福祉法人 金沢手をつなぐ親の会(TEL 076-261-7840) *「すずかけクラブ」専用携帯電話(TEL090-9443-3456 担当:かさご) へお問い合わせいただいても結構です。 |
|
|
|
![]() |
ひとり親家庭等のこどもを対象としたボランティア |
*募集は例年5~6月に行われています。詳しい内容等はお問い合わせ先へご確認ください。 ○ホームフレンド ひとり親家庭等の小・中学生や高校生を対象に、大学生等のボランティアを派遣し、 話し相手、遊び相手や家事指導を行います。 ○学習支援ボランティア ひとり親家庭等の中学生を対象に、大学生等のボランティアを派遣し、学習支援を行います。 〔問い合わせ先〕 金沢市役所 福祉総務課(TEL 076-220-2278 FAX 076-220-2360) |
|
|
|
![]() |
緑と花の活動員(かなざわ緑と花の会)のボランティア |
*募集は例年2月に行われています。詳しい内容等はお問い合わせ先へご確認ください。 自主的な緑化活動や、金沢市が開催するイベント参加等を通じて、 緑と花のあふれるまちづくりを推進します。 〔問い合わせ先〕 金沢市役所 緑と花の課(TEL 076-220-2356 FAX 076-224-5046) |