(社)日本自閉症協会  自閉症児・者に対する支援を行うとともに、自閉症に関する社会一般への啓発を図り、もって自閉症児・者の福祉の増進に寄与することを目的とした社団法人。自閉症に関する研究や調査、広報活動などを行なっている。略称はAutism Society Japanの頭文字をとり『ASJ』。
JDDネットワーク  「日本発達障害ネットワーク」は、我が国における発達障害を代表する全国組織として、従来制度の谷間に置かれ支援の対象となっていなかった、あるいは適切な支援を受けられなかった、自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害等の発達障害のある人およびそのご家族の権利と利益の擁護者として、理解啓発・調査研究・政策提言等を行い、発達障害のある人の自立と社会参加の推進に向けて活動を行っています。
発達障害情報センター   発達障害情報センターは、発達障害に関する最新かつ信頼できる情報を収集・分析し、ご本人・ご家族、全国の発達障害者支援機関及び一般国民に対して広く普及啓発活動を行うことを目的として開設されました。発達障害情報センターにおける役割は次のとおりです。
(1)情報収集、分析
  発達障害に関する国内外の研究成果、施策、
  支援情報統計調査などを収集して検証を行
  い、データベースとして整理する。
(2)情報発信、啓発
  データベースを元に、発達障害に関する正確
  かつ信頼のできる情報を提供する。
(3)調査、研究
  発達障害者支援に関する調査・研究を行う。
(4)発達障害者支援センターとの連携
  発達障害者支援センターと連携し、地域の支
  援の充実を図る。
(5)発達障害教育情報センターとの連携 
 都道府県政令都市自閉症協会  都道府県政令都市の自閉症協会支部ホームページです。(社団法人日本自閉症協会のHPより)
発達障害教育情報センター   発達障害のある子どもの教育の推進・充実に向けて、発達障害にかかわる教員及び保護者をはじめとする関係者への支援を図り、さらに広く国民の理解を得るために、Webサイト等による情報提供や理解啓発、調査研究活動を行うことを目的としています。 
石川県自閉症協会
 発達支援センターパース  自閉症児・者および発達障害を持つ方やそのご家族そして現場での具体的支援に関わる方々への専門支援機関です。
 私達の基本姿勢は自閉症児・者及び関連する他の発達障害を持つ方やご家族が、安心して地域で暮らしていけるように支援することです。
 その内容は多岐にわたると考えます。
(1)発達障害児(者)及びその家族等に対する相
  談支援
(2)発達障害児(者)及びその家族等に対する発
  達支援
(3)発達障害児(者)に対する就労支援
(4)関係施設及び関係機関等に対する普及啓発
  及び研修
(5)その他、事業の実施に必要なこと
 石川県発達障害支援センター  センターは石川県内に住む自閉症や学習障害、注意欠陥・多動性障害、アスペルガー障害など、発達障害の方々を中心として、発達上の困難をお持ちの方やそのご家族等のための専門の支援センターです。
 皆様方が地域で安心して暮らしていくことができるようお手伝いいたします。
(1)相談支援
(2)発達支援・就労支援
(3)普及啓発・研修
(4)関係施設・関係機関との連携
 社会福祉法人つくしの会
はぎの郷
 自閉症的傾向の人を中心にハンディキャップをもっている人たちが、それぞれの「自立」を目指して、生き生きしした生活体験を積み重ねながら療育的ケアを受けることが出来る。社会に飛び出した仲間たちが、必要なら、さまざまな形で休憩に訪れる。
 さらに、学齢期の子どもたちや家族が、何かを知りたくて、ぶらりと訪れる。
 そんな場と機会を確保したいという家族の願いに基づいて、石川県自閉症児者親の会の有志が中心となって設立が計画され、平成元年に設立されました。
 (1)はぎの郷は、親子・家族のきずなを大切に
   します。
 (2)はぎの郷は、社会・自然との交流を重視し
   ます。
 (3)はぎの郷は、一人ひとりの主体性を尊重し
  ます。

※下記の施設が併設されています。
 ◎ジョブスタジオ ノーム〔就労移行/就労継
  続B〕
 ◎グループホームホームすぎな〔地域移行型グ
  ループホーム〕
   

「その他の機関」

関連ホームページへリンク

「国・県等の関係機関」

≪ 一般社団法人 日本自閉症協会 正会員 ≫

トップページ 自閉症について 入会案内 活動計画 リ ン ク
 厚生労働省(障害福祉)   障害のある人も普通に暮らし、地域の一員としてともに生きる社会作りを目指して、障害者福祉サービスをはじめとする障害保健福祉施策を推進します。また、障害者制度の改革にも取り組んでいます。
 文部科学省(特別支援教育)  「特別支援教育」とは、障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち、幼児児童生徒一人一人の教育的ニーズを把握し、その持てる力を高め、生活や学習上の困難を改善又は克服するため、適切な指導及び必要な支援を行うものです。 
石川県(障害健康福祉課)  障害があってもなくても、誰もが住み慣れた地域で共に支え合い、安心して暮らすことのできる「共生社会」の実現を目指して障害者施策を総合的に推進しておりますが、その概要や主な相談内容について、このホームページでご紹介いたします。
 石川県障害保健福祉課のページです。
石川県教育委員会(特別支援教育)  障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組みを支援するという視点に立ち、一人ひとりの教育的ニーズを把握し、適切な指導や必要な支援を行う教育です。
 石川県教育委員会学校指導課特別支援教育のページです。
 石川県特別支援学校一覧  石川県内特別支援学校のホームページへ(石川県教育委員会HPより)

「自閉症関係」

 NPO法人ケーネット理楽市  ケーネット知楽市(ちらくいち)は、パソコンやインターネットに不慣れな障害者や高齢者の方々に情報技術利活用に関する支援を行い、地域社会の発展に寄与することを目的に活動しています。 
   

「相談機関」

アスペの会石川  アスペルガー症候群や高機能自閉症は「軽度発達障害」の中のひとつ、高機能広汎性発達障害のことです。そんな彼ら、彼女たちが、等身大で安心して集える場所があります。
金沢エルデの会   LDを持つ子どもや青年の自身の精神的自立、社会的自立を目指し、彼らが安心していられる場所を作るとともに、塾や小集団活動、ケース検討会を行いながら、ひとりひとりの障害特性を探り理解を深め、その人らしい人生を送れるよう支援をしていきます。
パルの会   軽度発達障害〔学習障害(LD)・注意欠陥/多動性障害(ADHD)・高機能自閉症・アスペルガー症候群・広範囲性発達障害 等〕児・者が、自立した社会生活を送れるよう援助することを目的に、親同士 力を出し合い活動しています。

「親の会」