生ゴミの話

特許な話

2次元コードの話

電磁波の話

改造日記

ホーム
LaVie NX LW30H6の場合

誰にも入札されないジャンクなNECのLavieをオークションで見つけたのが事の始まりです。

説明によると、マザーボード上のSoundが死亡、ディスプレイ表示が変な色になっている。ヒンジが破損。リカバリーディスクがないため、起動時に変な表示が出る。といったところ。詳細説明がないのでよく分からないが、取り敢えず起動はするらしい。音は駄目でも特に不都合はないだろうし、ディスプレイならたぶんケーブルの損傷か接触不良だろうと判断。小生の近くにはNECのLavieを使っている者が多いから何とかなるべ。といった軽いノリでGETしてしまったのであった。

商品到着後、早速起動テスト。確かに酷い写りである。見ちゃおれません。 しか〜し、外部ディスプレイに繋ぐと綺麗に写るので、マザーボードは大丈夫みたいだ。 原因は液晶かケーブルである。
ヒンジの割れはどーしようも無いので瞬間接着剤で固定です。でもなんでこんなところ割れたんだろう?
だがここで、予想もしなかった不良を発見!Aのキーボードがふらふらしている!Aと言えばもっともよく使うキーの一つだ。よく見ると取り付けの金具がなく、接着してある!!これは酷い!あまり使わないキーと交換する事も考えたのだが、ちょうど秋葉原へ行けそうだったので、ジャンク屋でキーボードを探すことにした。

ドライバの更新
現状把握の後に、どうもドライバ類が正常じゃないみたいだし、小生の嫌いなWindowsMeなので、手持ちの98に入れ替えることとした。ところが入れ替えた後、表示がSVGAより上に行かない。この機種は13.3インチのXGAのはずだが?こりゃドライバが98に入っていないと判断し、NECのHPへ。ありましたありました。ドライバをダウンロードして入れ替えます。ところが、???依然表示はSVGAのまま。。。半日考え込んでようやく気が付きました。モニタが標準になってました。ラップトップのXGA表示モニタにしなくちゃいけないんです。で、これを直したら、表示はかなり綺麗になりました。でも白いところはブルーのノイズが走り醜いです。左の画面ではマウスの人の手の中が不気味に青くなっているのが分かると思います。こんな感じで随所にノイズが走ります。でもワープロ表計算なら使えそう(^o^)

キーボードの入れ替え
ジャンク屋でお目当てのキーボードがGETできました。どうも未使用らしいです。こりゃ綺麗だわ。そしていよいよ解体です。筐体のボルトを外し、カバーの引っかけ爪を割らないように注意深く外していきます、案外簡単に外れますね。そしてキーボードを交換します。あれっ?内部のカバー取り付けねじが足りません。さては前ユーザーが解体して無くしたな?元々付いていたキーボードも矢印キーが消えている以外は被害がなかったので、一番使わない「無変換」キーを外していたのですが、まあ、折角新品GETできたことですので細かいことは言わずに丸ごと交換しました。

ディスプレイの不良原因の究明
一番臭いのは液晶部分と本体部分の接続コネクタです。取り付け固定のねじが斜めに取り付けてあり、きちんと接続されていないことが伺い知れます。で、一旦外して再度組み付けます。力一杯押しつけながら再組立しましたが、ノイズは相変わらず無くなりません。しかたがないのでディスプレイの解体を進めます。と、その時、バキバキ?!という異音が!!。そうです割れてたヒンジがさらに大きく割れました(;_;)前ユーザがヒンジを割ったのこのためなんですね。と言うことは、解体しても解決しなかったからジャンクで販売した?冷や汗が背中を流れます。一度再組み付けし本体から液晶部分を丸ごと外します。どうも液晶部分や本体部分に不良は見あたりません。うーんこれ以上は小生には無理だ!ちなみにSoundのドライバも98に無かったので、NECからダウンロードしてインストールしました。でも、音はなりません(;_;)あとモデムのドライバーがありません。なかなか苦労させます。

ちなみにベンチマーク取ったらFMV5233より低いではあーりませんか?!原因はHDDが遅いため。CPUはまさっていますが、グラフィックは五分です。速くもなくてノイズの入る液晶だったらいらねえか?と考える私でありましたが、これはDMAの設定がなされていないためと判明しました。なーんもプラグアンドプレイじゃないじゃないか!?ついでに解体中の写真もアップしておきます。

さて、このノイズを我慢して私はこのマシンを使い続けれるのでしょうか?ついでにメモリはメーカー指定はPC66のSDRAMですが、100でもな〜んの問題もなく起動しております。66の64Mと100の128Mで合計192Mです。

現在ノイズはかなり収まっています。液晶を開閉したり、捻ってみるとノイズの具合が変わります。ベストのポジションに持っていけばノイズは完全に消えますが、このベストポジションが難しい。結局小さいノイズで妥協して使っています。しかし、購入時に比べたら天と地ですな(^o^;; 音がでないのも、どうもsound機能が悪いわけではなく、スピーカーの配線に問題がある事がわかりました。何しろイヤホンではきっちり音が聞けますので。と言うわけで、このマシンは当分我が家、違った我が職場に鎮座ましますようです。。。ただね、キーボードの打鍵感が宜しくないのが不満なんですけど。(2002.6.25)