生ゴミの話

特許な話

2次元コードの話

電磁波の話

改造日記

ホーム
携帯のデータ共有ネタ

携帯電話を購入しました。1台目はSDカード対応SH51で、SDカードでデータのやりとりをしていました。その内我が家の携帯は3台目に突入しましたが、さすがに全ての携帯をSDカード対応にするほど贅沢はできません。2台目以降はT09とSH010カードスロットはありません。でもデータのやりとりはやっぱりしたい。これが人情。っでヤフオクで安いデータ転送ソフトを中古で購入。でも電話帳しか転送できません。そこでネットで調べたところ、vodafone用で「データ転送ヘルパー」なるものが画像はおろか着メロ転送も可能ってバンバンじゃん。幸い家はvodafoneユーザー(^o^)。
USBで繋がらない:早速ソフトをvodafoneのHPからダウンロードして転送用USBコードを接続してトライです、っが繋がらない(汗;何でやねん。vodafoneのHPでの説明では専用のTDKのコードを推奨とのこと。ホンマかいな。どうも調べていくとUSBケーブルには何種類かあるようです。線自体は変わるわけがないのですが、ドライバが必要な事からも分かるように、制御チップが載っかっていて個別に異なるような。。。と言うことはTDKの詳細スペックを入手して、同一スペックのコードを探すしかない。いや、格安をGETすることは不可能で、TDKを購入するしかない。と言う結論に収まりそうです。ちなみにSH51は対応外なのね。
シリアルがある:傷心のうち、今度はTDKのHPを調べに行きました。そしたらなんと、シリアルケーブルでも使える?なあにい!シリアルケーブルは単なる線だけでチップも張り付いていないしドライバも不要です。互換性は確実−だと思う(トーンダウン)。またも安物買いの銭失いで、推奨品買うより多額の金を使って次々汎用品のテストをするのかあ。。。
そうこうして電気屋でTDKのP携線めっけ。しかもシリアルケーブル付きが2,580円也。調べると同梱ケーブルの型式はTDKの純正ケーブルでvodafoneのソフト推奨品。ネットでケーブルをゲットしても送料などで1,300円は必要。万が一のリスクを考えれば2,580円は魅力的で、しかもソフトも付いてくる。っと言うことで悩んだ上に購入決定!
転送大成功!帰宅し早速テストすると、あら不思議なんの問題もなく起動できたのでした。これでアドレス帳と画像データの交換ができるようになりました(にんまり)。ついでに着メロ転送をトライしましたが、これが駄目。まずT09には着メロ転送対応していない。SH010には着メロデータ無いので確認できない。SH51のデータは「データ転送ヘルパー」対応外。SDカードで移動しようとしたが、どうも家の娘が無料サイトからダウンロードしている着メロはコピー不可の様で、どうしてもコピーや移動ができません(汗;。これじゃ動作確認もできません。そこでフリーのmidiファイルをフリーのソフトでmmfファイルに変換し、SH010へ転送テストしました。結果はOK!
コピープロテクトは共有できない?「データ転送ヘルパー」ではコピー不可のファイルは転送出来ないのか?。次はSH51を「データ転送ヘルパー」対応の機種に機種変してテストしたいと思います。しかし、今回P携線とケイタイエディの二つもの転送ソフトを購入したが、何れもVodafone機種ではメールアドレスを転送してくれない(汗;こんなものなのでしょうか?

続く

SH53をGETしました。早速データの移動を色々テストしてみました。結論として、どうしてもプロテクトが掛かっている着メロやJAVAはパソコンへ転送できません。唯一SDカードを通してのデータ移動は出来ました。しかしここで注意が必要です。番号を抜いた機械ではセキュリティの掛かったデータ移動はできません。よって機種変する場合には、先ずカードに移動しておき、機種変後カードから新しい機械に移動します。ただし、メーカーが違うとトラブルが発生します。SH51←→SH53←→V601SHはOKだったが、SH53←→V601TとV401D←→SH53は駄目だった。カードは認識するが、データ形式がなんとか言って拒否されました(-_-;)