北陸地方の句集

Hokuriku-tihou no Kusyu-

福井県〈越前)

俳句に関した写真をご紹介します。
それぞれの写真をクリックすると大きく表示されます。

写真俳 句説    明撮影 箇所
天龍寺 物書て扇引さく名残哉  北枝 季題に「秋扇」があり、秋になって不要となり顧みられなく なった扇を言う。古来、寵愛を失った女の人を指している。扇にその句 を記して北枝に与え、別れがたい感情をせつせつとして述べたのであろう。  福井県松岡町 天龍寺
天龍寺 月清し遊行のもてる砂の上  敦賀は昔、任那(みまな)の都怒我阿羅斯(つぬかあらし)が帰化したと いい、その名前が地名の由来となったと聞く。気比明神がまつられる近くの沼 に毒龍がいたので、他阿上人が土砂を入れて封じ込められた。名月行  福井県松岡町 天龍寺
種が浜 名月や北国日和定なき  名月行 敦賀での名月を切望していたのに、主人の言葉通り昨晩とは うって変わって雨になってしまった。本当に北国日和は定めのないことだ なあ。  福井県種が浜(ますほの小貝)
種の浜 寂しさや須磨にかちたる浜の秋  芭蕉が西行にひかれ、そしてすてきな名前ひかれ「種の浜(いろのはま)」 に幻想とイメージと現実の中に遊んだ。  福井県敦賀市 色が浜
種の浜 浪の間や小貝にまじる萩の塵  種浜逍遥 何一つ目をひくもののないこの色の浜の寂しさは、古来名高い 須磨の秋景色よりも勝っているように感じられる。ますほの小貝(学名:千鳥 ますほの小貝)ますほは「真緒」と書き赤を意味するが実際はうすいピンク色で その愛らしさは頬ずりしたくなるほどだ。  福井県敦賀市 色が浜
本隆寺 蛤のふたみにわかれ行く秋ぞ  蘇生 蛤の蓋と身が別れるように、親しい人々と別れて二見に向かうのは つらいことである。折から秋も暮れようとしており一層寂しさがしみじみと 感じられることだ。  福井県敦賀市本隆寺
ホームページ 紹介 行程図 新潟 富山 津幡 石川 あとがき