〜相談窓口〜      

    
    内灘町社会福祉協議会では、福祉に関するさまざま相談を受け付けております。
    まずは、お話を聞かせて下さい。一緒にあなたに合った答えを見つけることができればうれし
    く思います。
    メールや電話でのご相談も受け付けております。
 


   無料法律相談(毎月 5名)

        日常生活における法律の問題(登記、相続、多重債務、消費トラブル等)について、弁護士が
       お答えします。(30分)
        事前に予約(286−6953)が、必要です。その際、スムーズな相談が行なえるように大まか
       な内容について確認させて頂きます。
        秘密は、厳守します。

       ○日 時  毎月第4木曜(12月のみ第3木曜日)
               @13:30〜14:00
               A14:00〜14:30
               B14:30〜15:00
               C15:00〜15:30
               D15:30〜16:00

       ○場 所  内灘町役場 103会議室(変更する場合もあります。)

                                      
               
  福祉なんでも相談                   
   
      福祉の制度や利用手続き、介護保険などちょっと分からないところや確認したいところに
    つ いてお答えします。
      また、日常生活での様々な心配ごと(家庭内トラブル、子どものイジメや不登校、ひきこも
    り、金銭トラブルなど) についてのご相談も受け付けております。

             ○日 時 月曜日〜金曜日  午前9時〜午後5時
             ○場 所 内灘町社会福祉協議会

  ボランティアに関する相談      

    
 「ボランティアに関心があるけど、どうしたらいいの?」、「ボランティアをお願いしたい
     のですが、、、」などボランティアに関する様々な相談も受け付けております。

             ○日 時 月曜日〜金曜日  午前9時〜午後5時
             ○場 所 内灘町社会福祉協議会 ボランティアセンター

                   ※ボランティアに関心のある方は、このページをご覧下さい

  生活福祉資金に関する相談    

     他の資金の借入れが困難で所得が少ない世帯、また、障害のある方や高齢者がいる
     世帯の方々の経済的自立に向けて、資金貸付等のご相談を受け付けております。諸条
     件がありますので、詳細についてはお問い合せ下さい。  
                     ※生活福祉資金については、こちらのページをご参照下さい。

             ○日 時 月曜日〜金曜日  午前9時〜午後5時
             ○場 所 内灘町社会福祉協議会 

   権 利 擁 護 相 談              

      認知症や知的障害及び精神障害のため、判断の能力に不安がある方の日常生活
     (情報提供や金銭管理等)についてのご相談を受け付けております。

                     ※このページ(福祉サービス利用支援事業)もご参照下さい。

            ○日 時 月曜日〜金曜日  午前9時〜午後5時
            ○場 所 内灘町社会福祉協議会 

  人権・行政相談(心配ごとなんでも相談)    

    相隣関係、家族トラブル、相続、登記、交通安全、税金、年金、消費生活、役所の窓口、
    公共施設、福祉に関する相談など、人権相談員、行政相談員、社会福祉相談専門員が、
    ご相談に応じます。


          ○日 時 毎月第3金曜日  午後1時〜午後4時
             ○場 所 内灘町働く女性の家(向陽台公民館



〒920-0271 石川県河北郡内灘町字鶴ヶ丘2丁目161番地1
<内灘町保健センター1F>
TEL(076)286-6953 FAX(076)286-6951
2008.6.16 作成