HOME   ミニボート・メニュー

平成18年度ボート釣り日記   6 月 〜 7 月
■平成13年度釣り日記
1月〜12月
■平成14年度釣り日記
1〜6月   7〜12月
■平成15年度釣り日記
1〜5月  6〜8月  9〜12月
■平成16年度釣り日記
1~3月  4~6月  7~9月  10~12月
■平成17年度釣り日記  2005
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成18年度釣り日記  2006
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成19年度釣り日記  2007
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成20年度釣り日記  2008
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成21年度釣り日記  2009
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成22年度釣り日記  2010
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成23年度釣り日記  2011
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成24年度釣り日記  2012
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成25年度釣り日記  2013
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月     10月〜12月

■平成28年度釣り日記
1〜6月   7〜12月
 

 7月30日 福井嶺北沖 (福井)  呑ませ釣り・天秤ズボ 晴れ 風弱 波高0.5m AM4:30~PM1:00


キジハタは良型主体だった


---呑ませ仕掛け詳細(ひらめ仕掛)---



呑ませ釣りのハリについて
私が愛用しているのは
伊勢尼やチヌバリだ
ネムリ系のハリで、専用名が付いている
根○王は、スッポ抜けが多いような・・
これならハリ先がストレートになっている
丸セイゴの方がいいと思う

孫バリについて
私は孫バリ派です
今日の11尾中、孫バリに釣れたのは
1尾だけでした
親、孫両方掛かってたのは2尾です
あとは全部、親バリでした
なら、何故使用するのかと問われれば
1本バリで鼻掛けをすると
ハリ先がまわり込んで、豆アジにささり込み
掛かりが悪くなるからです
孫バリを刺すとそれが無くなります
餌が弱りやすいデメリットは承知の上です
 
■餌  アミエビレンガ1個 沖アミ1.0Kg
      マハタ      1尾[  〜33cm]
      キジハタ   10尾[30〜43cm]*40cmオーバー6尾
      カサゴ      1尾[  〜30cm]
      真鯛       1尾[  〜37cm]
      チダイ      4尾[22〜28cm]

呑ませ釣り
餌の豆アジ(10cmぐらい)をサビキで釣ります
沖の根に移動
魚探で根を観察、ベイト(餌の小魚)の群れてる根が最高
風上にまわり込んで、豆アジを付けた仕掛けを落とす
捨て糸の長さにもよるが、底より50cm(私の場合)ほど上げる
底取りした瞬間にググ〜ッと来ることが多い(びっくり合わせは絶対駄目)
ここで仕掛けを送り込みぎみにする
ゆっくり、三つ、四つ数える(この間、断続的にグッ、グッ)
竿先をゆっくり上げて、きき合わせ
敵は獲物を逃がすまいと、咥えこむ
ハリにかかっていれば強い締め込みがくる
急いでリールを巻いて、底を切る
2〜3m底を切ったら、あとは電動で巻き上げる

最初のきき合わせでスッポ抜けたら、すぐに落とし込む
餌に強い執着があるので、8割は再度食ってくる
もし5、6秒しても反応が無ければ、餌の豆アジは盗られています


 
 今日は鷹丸さんと海上で待ち合わせて、呑ませ釣り。
食って来るキジハタは良型で皆デップリと太っている。 マハタも1尾混じってきたが、ヒラメが釣れないのが不思議だ。 今の時期はヒラメよりキジハタの方が美味だから、文句は無いのだが・・・。
 途中、数時間天秤フカセもしたが、あまり食いは良くなかったので、予備エンジンのジェイモ1馬力のテスト。 その後、再度呑ませ釣りに転向、根魚を12尾も釣ったのは乱獲だったかも。
             鷹丸さん、また、ご一緒しましょう

 7月22日 福井嶺北沖 (福井)  呑ませ釣り・天秤ズボ 曇り 風弱 波高0.5m AM4:30~PM1:30

ちょっと乱獲ぎみ


---呑ませ仕掛け詳細(ひらめ仕掛)---

今日は餌の豆アジ釣りに
苦戦したのはなぜ???

キジハタは眞子を持っていますね

 
■餌  沖アミ1.5Kg アミエビレンガ1個
      キジハタ    10尾[25〜45cm]
      チダイ     14尾[24〜36cm]
      大アジ      4尾[35〜47cm]*最大47cm自己最長寸
     マトウダイ    1尾[  〜36cm]

 最初の仕事の餌の豆アジが釣れません。 三回場所を変えました。 先日の大雨で流れ出した漂流物をかわしながらの移動です。
メバル釣りのかたわら餌の豆アジも、と言うのは甘かった。 小アジサビキに変えて、本気で釣り始め、調子が出てきて、14、5匹釣った頃に、根掛かりでアミ籠を失ってジ・エンド。
 沖に出て呑ませを始めるも、小アジ釣りの苦戦とは反対に、キジハタの良型がすぐに食ってくる。 ヒラメが欲しかったので、ついつい粘ってしまったが、二桁もキジハタを釣ると飽きてしまった。
 そこで、先週の残りの沖アミ1.5Kgがあったので、大アジ狙いで通称タンク前の水深32mにアンカーリング。
沖アミが少ししか無いので、完全フカセは止めて、天秤ズボで釣り開始。 餌盗りも少なく、すぐに入れ食いとなり、チダイと大アジが竿を絞り込む。 お昼頃には自己最大の47cmのアジも釣れ、チダイも良型が多く、満足度の高い釣りとなってくれたので、今日はヨシとしましょう。

 7月15日 福井越前沖 (福井)  呑ませ釣り 曇りのち晴れ 風弱 ベタ凪 AM4:40~PM1:30

[ 写真は省略済 ]


---呑ませ仕掛け詳細(ひらめ仕掛)---


越前沖の実力はこんなもんじゃ
ないんですがね〜釣り荒れ??

ちょっと波気があった方が
魚は釣れますね
 
■餌   アミエビレンガ1個 沖アミ1.5Kg
      キジハタ     7尾[33〜42cm]
      真鯛       8尾[24〜33cm]
      チダイ     2尾[26〜28cm]

 三連休の初日という事もあって、越前まで足を伸ばしてみた。
当然、呑ませでのキジハタ、ヒラメ狙いなので、朝一番の仕事は豆アジ釣り。
これが今年は簡単に調達でき、6本バリのサビキに4、5匹づつ釣れてくれ、30分ほどで終了。
 無風、ベタ凪状態で、沖の根に向かうも釣れる気がしない。 スパンカーも張らずに、呑ませ仕掛けに豆アジを鼻掛けにして底に下ろすも、糸が真っ直ぐに立つ。 当然、潮も動いてない。 過去の実績の根を順番にたたくも、たまにキジハタが釣れてくるのみだ。 いつもの年なら、ソイやマトウダイ、それらに混じってヒラメと釣れてくるのだが、今年(今日?)はど〜もあきません。
 10時頃より、45mにアンカーリングをして真鯛を狙ってみましたが、数は釣れるのですが、25cm程度の塩焼きサイズばかりです。 一番大きい真鯛は、完全フカセで釣った33cmという情けなさ・・・。
 鯛釣りを始めた頃よりむちゃくちゃ暑くなり、おまけに補給用水分が無くなり、熱中症にならなかっただけマシと、諦め半分で沖上がりです。

 7月 9日 福井嶺北沖 (福井)  サビキメバル・呑ませ釣り 曇り 風弱 波高0.5m AM4:30~PM12:50


メバルが嬉しい



---呑ませ仕掛け詳細(ひらめ仕掛)---



今日はメバルの活性が低く、
底にへばりつくようにしていましたね
根掛かり覚悟で
オモリ着底のままで、
たるませたり、張ったりすると
やっとサビキに食いついてきました
ですから自然カサゴも混じります



メバルは素焼きして、熱、熱の内に
能登の醤油をぶっかけて食べるのが
女房も私も好きなんですよ

 
■餌  沖アミ2Kg アミエビレンガ1個
      メバル      6尾[18〜24cm]
      キジハタ     2尾[30〜36cm]
      マトウダイ    1尾[  〜35cm]
      カサゴ      4尾[21〜22cm]*小カサゴ6尾放流
     真鯛       1尾[  〜35cm]
     小アジ     多数[16〜17cm]*南蛮漬用持ち帰り

 朝一番は例の如くメバル釣り。 やっかいなのは、ポイントからちょっとでもずれると、アジが食ってくる。 呑ませの餌には大きく、人間様が食すには小さいという中途半端なアジだ。 そのアジを避けて釣り上げたメバルが6尾、カサゴが4尾になったので、呑ませをするべく、沖に向かった。 
 先行してYao艇が呑ませをしているので、その近くを流すことに。 潮はあまり動いていず、たまにアタリはあるがハリ掛かりしない。 一度だけすごいアタリがあり、竿が絞り込まれた。 何とか底を切ろうとしたが、ブッッ! 5号ハリスが簡単に切れた。 おそらくヒラメの歯にハリスが触れたのだろう。
 2時間ほどで、マトウダイ1尾の成績だ。 どうせYao艇も釣れてないだろうと、聞きに行くと、けげんな顔をされ、
「入れ食いでしょう??」
と、答えられてしまった。 どうも、私の餌の小アジが大き過ぎるのが原因のようだ。 Yao艇に10cmほどの小アジを分けてもらい、底におろすや否や、グググ〜ッと来た。 たて続けに、キジハタ2尾を釣り上げたが、寂しくジアイはそこで終了。 
 その後、水深34mにアンカーリングして、フロートパイプ(FP)を取り付けた完全フカセ仕掛けを再度試す。
  一流し目、60m過ぎに道糸が走り、35cmの真鯛が釣れ、FPの効果か?・・と思うも、これっきり。 今日もFPの結論は出ずじまい。
 12時半頃、空の雲行きが怪しくなり、沖上がりです。

 7月 8日 福井嶺北沖 (福井)  呑ませ釣り・完全フカセ 曇り 風弱 波高0.5m AM4:45~PM2:00

[ 写真は省略済 ]



---呑ませ仕掛け詳細(ひらめ仕掛)---



<今日のもう一つの調査>

沖アミコマセとアミエビコマセでは
釣果にどれだけの差が出るのか??
<結論>
今日試した限りでは、顕著な差は
見られなかった
アミエビコマセの天秤ズボでの釣果は
小さい真鯛1尾、チダイ4尾、
大アジ2尾の成績でした


何故、上の調査をしたかと言うと
軽いタックルで釣り味を高めようとすれば
撒き餌カゴも小さくしなければなりません
小型の撒き餌カゴはアミエビ専用が
多いからです

 
■餌  沖アミ2Kg アミエビレンガ
      キジハタ     2尾[35〜38cm]
      ソイ       1尾[  〜35cm]
      カサゴ      2尾[16〜17cm]*小カサゴ2尾放流
      メバル      1尾[  〜24cm]
     真鯛       2尾[25〜26cm]
      チダイ      4尾[25〜28cm]
     大アジ     3尾[33〜46cm]*40cmオーバー2尾

[走・走・走]
鷹△まで走り、○島の周りでメバルと餌の小アジ釣りです
底に落ちる前に小アジが仕掛けを止め、メバルが釣れません
[走]
サ×グリで呑ませ釣りです
ソイ1尾とキジハタ1尾しか釣れません
[走・走]
△△グリまで行ったのに、キジハタ1尾だけです
[走]
ブイ沖の根でも仕掛けを下ろしてみましたが、反応なし・・
「走・走」
いつもの45mに来てみましたが、誰も釣れてなさそう
「走・走」
雄○まで来ましたが気が変わり、少し戻ってアンカーリング
完全フカセ、と天秤ズボをしました
完全フカセ仕掛けにFP(フロートパイプ)を使用してみました
一流し目に塩焼きサイズの真鯛、二流し目に大アジ46cmが釣れ
オッ!とおもいましたが、それっきり
FPの効果は分からずじまい・・・
あとは天秤ズボ(アミコマセ)の釣果
[走・走」
2時に沖上がり・・ただ、ただ燃料の無駄遣いでした

 6月25日 福井嶺北沖 (福井)  完全フカセ・天秤フカセ 晴れ 風弱 波高0.5m AM5:00~PM1:00

左側に8目並べてみました
結構、大漁だったんですよ


ーーー完全フカセ仕掛けーーー
道糸 ナイロン8号
ハリス フロロカーボン5号
ハリ 伊勢尼11号2本バリ
エダス編み込み40cm
道糸・ハリス極小サルカン接続
水中ウキ使用



---呑ませ仕掛け詳細(回転ビーズ)---



今日はメバルと小アジが混在しており、
「日本海メバル」というサビキを
使用したのですが、下の方にメバル、
上の方に小アジが釣れて楽でした


呑ませでアイナメを釣ったのは
初めてです
刺身で食しましたが美味でしたね〜

 
■餌  沖アミ2Kg アミエビレンガ1個
      キジハタ     6尾[32〜43cm]
      アイナメ     1尾[  〜41cm]
      カサゴ      2尾[21〜22cm]*小カサゴ4尾放流
      メバル      8尾[17〜24cm]
     真鯛       3尾[36〜42cm]
      チダイ      5尾[24〜28cm]
      ウマズラハギ  2尾[29〜30cm]
     小アジ    10尾[14〜16cm]*南蛮漬用持ち帰り

 スパンカーにつかまり、尻を突き出し、小便をしながら、
(俺の物がもう少し大きければ、小便がやりやすいのに・・・)
と、くだらない事を考えていたら、
「シュルシュルシュル〜〜〜〜」と、スプールが高速回転して、糸が飛んで出て行ってるではないか。 アッ!と言う間に、なすすべもなく、バックラッシュをしてしまった。 慌てて、一物をしまいこみ、竿を手に取った時には、手応えは消し去っていた。 私は呆然と、ズボンにひっかかった小便のあとを眺めるだけだった。

 今日は朝一番はメバル釣り。 その後、小アジを釣って呑ませ、最後は完全フカセで真鯛狙いという、豪華リレーの予定。
 最初のメバル釣りでは、食べ頃サイズが釣れてくれ、おまけに、呑ませの餌用小アジも混じってくれたので、手間が省けて上々の出足。 6時半頃にはメバル8尾、カサゴ2尾と小アジが30尾程度になったので、呑ませ釣りをするべく、沖の根に向かった。
 久し振りの呑ませなので、最初のアタリは早アワセでハリに乗らず、次は餌の小アジだけ盗られと、中々調子が出ない。 でも三度目の正直で、35cm程度のキジハタを釣ってからは良い調子となり、次々とキジハタを追加できた。
 圧巻は丸々と太ったアイナメで、正直、こいつの引きはヒラメと間違えてしまった。 3時間ほどで、キジハタ6尾に大型アイナメのオマケ付きという好成績で呑ませを切り上げ、最後の完全フカセの真鯛釣りへと移動。
 天秤ズボの竿も同時に出したが、チダイやウマズラがすぐに食ってきて、完全フカセが落ち着いてできないので、仕舞ってしまった。
 最初の42cmの真鯛が釣れたのは、一時間ほど経たころだ。 道糸が50m過ぎたところで食ってきたので、次の流しの40m付近ではまだだと油断して、冒頭の小便となり、痛恨のバラシ・・・。
 それからは、アタリが遠のき、沖上がりまでに2尾の真鯛しか追加ができなかったのは反省点と言ったところだ。

 6月24日 福井嶺北沖 (福井)  完全フカセ・天秤フカセ 晴れ 北東風弱 波高0.5m AM5:00~PM12:45

[ 写真は省略済 ]


完全フカセ勉強その6
風と潮が同方向の時が一番釣りよく
また、釣果も出ると思う


魚が釣れない時の方が撒き餌を
たくさん使用するもんなんですね〜
釣り師の性かも・・・


 
■餌  沖アミ3Kg
      真ダイ     1尾[  〜48cm]
      チダイ     1尾[  〜29cm]
     中・大アジ 15尾[30〜41cm]*40cmオーバーは2尾

 「あまり釣れません、もう上がりま〜す。」
11時40分頃に、Yao艇より電話があった。
私も上がりますと返事をしたものの、完全フカセで完敗がシャクだ。 お土産用のアジとチダイは、片手間に天秤フカセで釣っておいたが、止める踏ん切りがつかない。 
 今日は朝の一番から、完全フカセで始めるも、延々7時間も、真鯛はおろか雑魚すらも、かまってもくれない。
風は北から南(正確には北東風)で、潮は東から西へ流れ、クロスした状態だ。
どうしても刺し餌と撒き餌が同調してくれない。 やけくそで、水中ウキを取り付け、水を入れたり、出したりと、色々とやってみたがそれでも同じだ。
 諦めて、上がる準備をしていたら、
「シュルシュルシュル〜〜〜〜〜〜」
これが嬉しくなくて、何が嬉しい。 喜び過ぎて、3回も会わせを入れてしまった。
電話より10分後の11時50分の、最後の最後にやっと来てくれたのは、写真の食べ頃サイズの真鯛でした。       よかった〜

 6月18日 福井嶺北沖 (福井)  完全フカセ   晴れ 波高0.5m AM5:00~AM11:45


こんなのが連発しました


ーーー完全フカセ仕掛けーーー
道糸 ナイロン8号
ハリス フロロカーボン5号
ハリ 伊勢尼11号2本バリ
エダス編み込み40cm
道糸・ハリス極小サルカン接続

完全フカセ勉強その5
撒き餌は、多く撒けば良いのではなく
量はある程度コントロールした方が
結果が良いことが分かった
但し、近くに他船がいない時のこと


エイはハリ掛かりした瞬間
凄いスピードで泳ぎまわりますね〜
 
■餌  沖アミ2Kg
      真ダイ     7尾[45〜25cm]
      チダイ     3尾[29〜26cm]
     中・大アジ  6尾[41〜32cm]*40cmオーバーは3尾
      エイ      1尾[  〜30cm]

 完全フカセは麻薬のようだ。 私は虜になってしまった。
「シュルシュルシュル〜ッ!!」とスプールが高速回転をすると、体中のアドレナリンが噴出し、とっさに奇声を張り上げる。

 もう鯛やアジはいらないから、メバルを釣ってこいとの我が家の奥さんの命令を受けて、東尋坊のガケの下あたりをウロウロしたが、2時間で小アジ4尾釣っただけだ。 馬鹿らしくなって、沖に出てアンカーリングしたのが、朝7時頃。
 潮はトロトロと南から北へ流れて、良い感じに見える。
一流しの40m前後で、早くも 「シュルシュルシュル〜」と来たではないか。 簡単に取り込んだのは、30cm強の真鯛だ。 悔しいのは次の二流し目だった。
同じように、40m手前で、スプールが高速回転をしたので、サミングしながらタイミングを伺う。 クラッチを入れると、もの凄い引きがきた。  完全フカセにはクッションゴムが入ってないので、引きがダイレクトに感じる。 その代わりに、余分な仕掛け類も付いて無いので、楽なところもある。 スプールを逆転さす引きに、60cm程度の真鯛を感じた。 大事に、大事に巻き上げ、あと20m程度のところで、[もう取れただろう・・次の仕事は他の鯛の足止めだ]と不埒な考えが浮かび、左手で竿を持ち、右手で沖アミを撒いた。 この瞬間に、激しく突っ込まれ、あわてて右手でも支えたが、それっきり反応が無くなった。 仕掛けを回収してみたら、5号ハリスが切られている。 横着なことをしたため、真鯛の向きが変わり、ハリスが歯に当たったようだ。
 こんな悔しい場面もあったが、この日は完全フカセがツボにはまり、朝のジアイを除いて、たった5時間、沖アミ2kgで好釣果でした。
 でも、サッカーWカップ・クロアチア戦を見るのに備えて、お昼前に早上がり。

 6月17日 福井嶺北沖 (福井)  完全フカセ 曇り 波高0.5m AM5:00~PM12:45

[ 写真は省略済 ]


完全フカセ勉強その4
ナイロンとフロロの両方準備した方が
失敗が少ないかも・・・

■■■■ 注意事項 ■■■■
先週の事故を受けて、海上保安署より
スモールボートは必ず
2m前後の旗を掲げて見やすくするように
指導がありました
 
■餌  沖アミ3Kg
      真ダイ     2尾[25〜35cm]
      チダイ     4尾[26〜28cm]
     中・大アジ  8尾[25〜36cm]*40cmオーバーはなし
      真サバ    2尾[43〜44cm]
      カナガシラ  1尾[  〜33cm]

 64mの深場の真鯛狙いで、先行しているYao艇を追って、あたふたと出船。
たどり着くと、Yao艇が単騎で掛けている。 私も急いで準備。 ところが、アンカーリングに失敗して、根の縁に掛けてしまった。 100m近いロープを入れ直すのが面倒くさいので、そのまま釣り開始。
 天秤フカセを選択したが、ビシの周りに餌盗りが群れているのが、魚探をとおして見える。 これでは釣りにならないので、棚をどんどん上げにかかるも、振り切れない。 中アジ2尾だけで、サッサと見限った。
 完全フカセをやろうと、32mの浅場に移動。 ところがここでは、フカセの道糸がアンカーロープに向かって流れるため、非常に流しずらい。 二流し目で大アジが釣れてきたが、三流し目でアンカーロープにからんでしまった。 はずすために、アンカーを上げたついでに、いつもの44mに再度移動。
 ここでも、完全フカセで釣り続け、サバやチダイに邪魔され、大物は出なかったが、ポツポツの釣りとなってくれた。 その中でも、すごい引きで、竿を絞り込んで抵抗したのは45cmほどもあろうかというゴマフグで、真鯛と思い込み、丁重な対応をしたのが悔しい・・もちろん放流。 
 6月11日 福井嶺北沖 (福井)  完全フカセ今日も完敗 曇り 無風 波高0.5m AM5:00~PM1:30

[ 写真は省略済 ]


-----五目仕掛け詳細クリック-----



完全フカセ勉強その3
深場より浅場の方が
撒き餌と刺し餌を同調させやすいので
場所選びも大切だと痛感




今日、遊魚船とスモールボートの
接触事故が起こりました
(私が言う立場ではありませんが)
相手から認識してもらえるように
高く旗を掲げ、ライフジャケットを着用し
お互い、気をつけて楽しみましょう

 
■餌  沖アミ3Kg
      チダイ     3尾[25〜26cm]
     大アジ    20尾[35〜41cm]*40cmオーバーは10尾
      真サバ     1尾[  〜42cm]

 出船してすぐに、GPS魚探が消えてしまった。 どうしても復旧しないので、遅れてきたYao艇にくっいて行き、近くの38mでアンカーリングを行った。
 ここではアジやチダイが釣れてくれるが、型に不満が・・Yao艇は早々と見限って、真鯛狙いにもっと沖に行ってしまった。 魚探もGPSもない、めくら同然の私は迷いながら釣り続けていたが、思い切ってアンカーを上げることにした。
 沖に向かって走りながら、魚探に張り手を2発ほどくれてやり、スイッチを押したら直ったではないか!!どうも接触が悪くなっていたらしい。 
 水深64mでYao艇がいたので、私は300mほど離れたところで再度アンカーリング。 何が何でも、完全フカセで真鯛に臨みたい私。 ところが60m以上の深場での経験が無く、どこまで撒き餌と刺し餌が同調しているのか分からず、ただただ想像で流し込むも、真鯛は一向に相手をしてくれない。
 天秤フカセでYao艇には良型真鯛が釣れているので、いることは確かなのだが・・・。 諦めて、途中から天秤フカセもやりだしたが、おもしろいもので、Yao艇には真鯛、私には大アジしか釣れてこない。 それも、竿先が一瞬のうちに海中に突き刺さるような40cmオーバーばかりだ。
 実は、途中ちょっと手を抜いて、竿先が突っ込んだのは知っていたが、完全フカセのバックラッシュを直してから竿を起こした。 これが失敗で、大鯛特有の締め込みをされ、10mも巻くか、巻かないかであえなくハリス切れ。 二刀流の痛い経験をするはめになった。
 沖から上がってスロープで、釣りは完全フカセオンリーという方と、仕掛けやポイントの話をしたのが参考になったので、次の機会にはもう少しレベルアップがはかれそうだ。

 6月10日 福井嶺北沖 (福井)  完全フカセ完敗・チダイ五目 曇り 無風 波高0.5m AM7:20~PM1:30

[ 写真は省略済 ]


-----五目仕掛け詳細クリック-----


完全フカセ勉強その2
自分の道糸がどの角度で、
どんなスピードで流れる時に
撒き餌と刺し餌が同調するのか
体で覚える必要がありそうだ


サバの味噌煮はマズマズでした
 
■餌  沖アミ3Kg
      真鯛     3尾[25〜32cm]
      チダイ    6尾[26〜31cm]
     大アジ    3尾[35〜41cm]*40cmオーバーは1尾
      真サバ    2尾[40〜43cm]

 朝寝坊して遅刻出勤。 しょうがないので、一番近い45mにアンカーリング。
お土産用の天秤フカセ(ズボ)竿を一本出して、 相も変わらず完全フカセ釣りを始めた。潮はトロトロと良さそうな感じだ。 流し込んでいる最中に、お土産用の竿にポツポツとチダイやアジがあたって来て忙しい。 それらを取り込みながら、完全フカセの糸を出してゆく。 最初の流しの110mぐらいで、スプールが高速回転したので、サミングしながらリールのクラッチを入れる。 ある程度、道糸のフケを取って合わせを入れた。 教科書どおりに進んだが、手応えがおかしい??リールを巻き取る以上のスピードで、こちらに走って来るような感じなのだ。 青物ということは分かっていたが、ボートの下でも走りまわり手こずらす。 タモで掬ったのは、40cmオーバーの丸々と太った真サバ。 今の真サバはあまり脂は乗ってないが、味噌煮用にナイフで首を半分切ってキープ。 次にサバをもう一本追加したが、その後全くあたってくれなくなった。 きっと、撒き餌と刺し餌が同調しなくなったのだろうと、色々試してみましたが、今日も完敗でした。 でも、晩酌のオカズはズボの竿で確保できますので、上手くなるまで当分、完全フカセは続けるつもりです。

 6月 4日 福井嶺北沖 (福井)  大アジ五目  曇り 波高0.5m AM5:30~PM12:30

[ 写真は省略済 ]


-----五目仕掛け詳細クリック-----


完全フカセ勉強その1
潮の速いときには、オモリ1〜5号
もしくはカゴフカセに切り替えるのが
良いそうだ・・・でも
釣り方、対象魚をかえる方が早いかも


潮流は昨日と逆になっていました
 
■餌  沖アミ3Kg
     大アジ   17尾[36〜45cm]*良型揃い
      真鯛     2尾[25〜33cm]
      チダイ    7尾[23〜30cm]
      カナガシラ  1尾[  〜30cm]

 9時ころまで完全フカセをしていたが、潮が速すぎてうまく行かない。 20mも道糸が出ると、あとはスプールが高速回転して、あっと言う間に100m以上になる。  まだ、こんな時の対処ができないのだ。 リールのメカニカルブレキーのネジを締めると、どうも刺し餌が浮き上がりぎみになる。 水中ウキを付けて、水を入れて沈ませぎみにしてみたが、それでも駄目だ。
 このままではボーズを食らうので、お土産目的の天秤フカセ(ズボ)の竿を一本出すことにした。 完全フカセの片手間なのに、皮肉なことに、チダイや大アジがすぐに竿を絞り込む。 40cm超えの大アジがダブルで釣れると、電動のスプールの回転が止まってしまうほどだ。
 私のボートの近くには他のボートは全く見えず、単独になっていたので、近くの魚が皆集まって来たような食いっぷりだ。 もう完全フカセの竿は放り出し、こちらに集中するのみ。
 3時間、わき目もふらずに釣り続け、気がついたら大アジとタイでイケスが満杯になっていたので、餌を残して沖上がりとした。
 自分が釣れたものだから、当然他の人も釣れたとばかり思い込んでいたが、スロープの話では、この日は皆さん貧果だったとのことで、以外だったですね??

 6月 3日 福井嶺北沖 (福井)  大アジ五目  曇り 北東風波高1.0m AM5:30~PM12:00

五目釣り達成!



-----五目仕掛け詳細クリック-----



この黒鯛は大きな白子を持っていました
塩焼きで食べましたが、美味でしたね


黒鯛のザンの味噌汁はいまいちでした
 
■餌  沖アミ3Kg
     黒鯛     1尾[  〜44cm]
      チダイ    5尾[24〜29cm]
      真鯛     1尾[  〜24cm]
      大アジ    6尾[25〜44cm]*40cmオーバー1尾のみ
      カサゴ    1尾[  〜22cm]

 「オエ〜ッ、オエ〜〜ッ!」
8時頃より、北東風が強まり、それにともなって波も出てきた。 10時頃、酔いも頂点に達して、我慢がきかなくなった。 自分が吐くいたカップラーメンの麺のコマセを眺めながら、鯛もラーメンが好きなのだろうか???とラチもない事を考えていたら、竿先が海中に突っ込んだ。 現金なもので、飛びついて竿を竿掛けから外して、臨戦体制に入っているのが、我ながら可笑しい。
 引きの具合から、40cmオーバーの真鯛だろうと喜んだが、でも、何かが違うのだ。 真鯛は水深45mの底から上げると、浮き袋の調節ができなくなり、ビシをつかんだころには、ボコッ!と浮いてくるのだが、こいつは上でも元気なのだ。 おかしいな〜と思って、良く観ると銀色だ。
 この日は、朝の8時まではチダイや大アジが食って来たが、それ以降は食いが止まってしまった。 私は船酔いに悩まされ、それでも釣り続けたが、どうしても好転してくれない。 そんな中の一発は、ヌカ喜びの黒鯛だった。
 この日は食いが悪く、不本意を絵に描いたような一日でした。

■平成13年度釣り日記
1月〜12月
■平成14年度釣り日記
1〜6月   7〜12月
■平成15年度釣り日記
1〜5月  6〜8月  9〜12月
■平成16年度釣り日記
1~3月  4~6月  7~9月  10~12月
■平成17年度釣り日記  2005
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成18年度釣り日記  2006
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成19年度釣り日記  2007
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成20年度釣り日記  2008
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成21年度釣り日記  2009
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成22年度釣り日記  2010
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成23年度釣り日記  2011
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成24年度釣り日記  2012
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成25年度釣り日記  2013
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月     10月〜12月

■平成28年度釣り日記
1〜6月   7〜12月
 

HOME   ミニボート・メニュー