HOME   ミニボート・メニュー

平成19年度ボート釣り日記  10月 〜 12月
■平成13年度釣り日記
1月〜12月
■平成14年度釣り日記
1〜6月   7〜12月
■平成15年度釣り日記
1〜5月  6〜8月  9〜12月
■平成16年度釣り日記
1~3月  4~6月  7~9月  10~12月
■平成17年度釣り日記  2005
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成18年度釣り日記  2006
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成19年度釣り日記  2007
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成20年度釣り日記  2008
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成21年度釣り日記  2009
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成22年度釣り日記  2010
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成23年度釣り日記  2011
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成24年度釣り日記  2012
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成25年度釣り日記  2013
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月     10月〜12月

■平成28年度釣り日記
1〜6月   7〜12月
 

 12月27日 富山西湾沖 (富山)  アマダイ・鬼カサゴ釣り 晴れ 南風弱 波高0.5m AM7:00~PM2:00

今日は良型が多かった

----アマダイ仕掛け図詳細クリック----


今日のアマダイは本当に大きかった
6尾のうち、最大丸々と太った48cmで
40cm以下は38cmの1尾だけだった

今年は鬼カサゴに苦戦しています

[表層潮温 12℃ PM1:20]
 
■餌  沖アミ 冷凍サンマ短冊
      アマダイ     6尾[38〜48cm]
      鬼カサゴ    1尾[  〜40cm]
      キジハタ     2尾[25〜26cm]
      真鯛       1尾[  〜20cm]
      キダイ      3尾[18〜25cm]
      キス       1尾[  〜25cm]

 出港前、ドーリー(車輪)を上げるため水の中に手を入れると、結構冷たい。
いつもは簡単に釣れる小アジ餌が、魚探に映っているにもかかわらず、食ってこない。 だが気温は高く、真冬並みの完全武装をしてきたのを反省したぐらいだ。 呑ませの餌が釣れなかったので、アマダイ釣りから始めることに。
アマダイの食いが良くなって来たとの情報は得ていたが、朝一番から45cm前後が連釣してくるではないか!
大型がこんなに簡単に釣れるとは思ってもいず、嬉しい誤算だ。 しかし、風と潮がクロスした状態で、糸が立てにくく、釣りずらい。 でも11時までにアマダイの大型6尾、その他真鯛、キダイ、キスとクーラーが賑やかになって行く。
 そうなると今度は鬼カサゴに助平根性が出てくる。 昼頃より鬼退治へと方向転換をしたのが大ミスで、2時間がかりで1尾のみと惨敗を喫することに・・・。
だが1尾のみとはいえ、久し振りの大鬼との対面はホホが緩んで、年甲斐もなくガッツポーズまでしてしまった。
 今年最後の釣りだろうから延長戦も考えたが、どうせ年が明ければまた続けるのだからと、無理をせずに定刻に沖上がりをしました。

 12月22日 富山西湾沖 (富山)  呑ませ釣り 曇り 南西風弱 波高0.5m AM7:00~PM2:00


数はともかく、型に不満・・

---呑ませ仕掛け詳細---


今の時期のキジハタは美味ですよ〜
食味は夏場より2クラスは上です



アマダイ釣りは餌盗りがまだ多いですね
2尾釣るのがやっとでした


[表層潮温 12℃ PM1:00]
■餌  沖アミ アミエビ ソーダガツオ短冊
      キジハタ     4尾[24〜32cm]
      カンコ    3尾[26〜33cm]
      アマダイ     2尾[30〜39cm]
      シーラ    1尾[  〜63cm]

 久し振りの釣行となった。 波があれば中止、風が吹けばヤ〜メタ、雨が降れば嫌だと言っていたら、3週間も間が開いた。
 でも、頭を抱え込んだのは我が家の奥さんの方で、晩飯の献立を考えるのに四苦八苦していた。 何を食わせてくれるのかと観察していたら、やっぱり魚介類を買ってくる。 私が釣ることができないカニとかエビとかが多いのがおもしろい。 逆に言えば、私が釣ってくる魚種には”絶対金は支払わないぞ”と言う主婦の強い意思が働いているようだ・・・。

 朝一番の餌釣りでは、手頃な大きさの小アジがすぐに釣れてくれたので、まずは呑ませ釣りから始めた。
 小型のキジハタやカンコがポツリ、ポツリと食ってくるが、裏本命の鬼カサゴが食ってくれない。 今日は電動リール・シーボーグ400Wのデビュー戦で、それに見合う大鬼との引き合いがしたいのだが・・・小型しか釣れない。 しかしいずれも高級魚なので、文句を言うと罰があたる。
 釣っておもしろい万力シーラはもう片方の竿に釣れたので、このリールの実力を計れずじまいでした。
 でも、当分の食料調達ができたので良しとしましょう。 

 12月 1日 富山西湾沖 (富山)  呑ませ釣り 曇り 南西風弱 波高0.5m AM7:00~PM12:10


[ファイル容量の関係で写真は略]
---呑ませ仕掛け詳細---
■餌  沖アミ アミエビ 
      鬼カサゴ   1尾[  〜35cm]
      キジハタ    2尾[35〜38cm]
      真鯛      1尾[  〜20cm]
      中アジ   15尾[22〜24cm]

 今日はあまり食いの良い日ではありませんでした。 お昼までにこれだけ釣るのが精一杯。 でも、鬼が1匹釣れたので良しとします。 昼頃、西の空が雨雲で真っ暗になってきたので、濡れるのが嫌さに早上がりです。
   

 11月25日 富山西湾沖 (富山) アマダイ釣り 呑ませ釣り 晴れ 南西風弱 波高0.5m AM6:30~PM2:00

クーラーの中



−遊動呑ませ仕掛け図−
■餌  沖アミ アミエビ ソーダガツオ短冊
      アマダイ    3尾[30〜39cm]
      フクラギ      1尾[  〜45cm]*関東イナダ・関西ハマチ
      キジハタ     3尾[39〜40cm]
      マトウダイ   1尾[  〜41cm]
      中アジ      6尾[18〜25cm]

 今日のアマダイ釣りは根掛かりが多く、3尾釣ってはいるが何か面白くない。
そこで呑ませの竿を追加で出すことにした。 餌の小アジが大きいので、少しでも呑み込みが良いように遊動仕掛けを選択。 仕掛けが底に着くと同時に、ググ〜ッと押さえ込むようなアタリが来たが、合わせたいのを我慢して、若干送り込む。 頃合を見はらかって訊き合わすとハリに乗ってくれた。 水深70mの底から、中々良い引きをしてくる。 時々、電動の巻上げが止められるほどだ。 この場所で生き餌仕掛けを入れたのが初めてなので、何が上がってくるか楽しみだったが、正体を現したのが大きなマトウダイ。 あのでっかい口で、親バリ、孫バリ両方を呑み込んでいます。 マトウダイは見かけはイマイチだが、身は上品な白身が持ち味なので、当然のごとくキープです。

 3連休だけあって、沖はプレジャーボートで大賑わいだ。 赤ムツ釣り船とジギング船が多いようだ。 呑ませ釣りをしているのは私ぐらいかも知れない。
 あわよくば鬼カサゴでもと目論んではいましたが、その後追加できたのは、キジハタ3尾とフクラギ1尾でした。 でも、キジハタは良型揃いでしたので、刺身と鍋の材料にします。 マトウダイはフライとムニエルかな〜。

          小型のアマダイの美味な食べ方
  1.ウロコを落とし、エラと腹ワタを取る
  2.薄目に塩を振り、少し置いて、浮き出た水分をふき取る
  3.ザルに乗せて冷蔵庫で一晩寝かせて、表面を乾かす
  4.次の日に表面に日本酒を塗りながら焼けば出来上がり

 11月17日 富山西湾沖 (富山)  鬼カサゴ釣り 曇り時々晴れ 波高0.5m AM6:30~PM2:00


[ファイル容量の関係で写真は略]
■餌  沖アミ アミエビ ソーダガツオ短冊
      鬼カサゴ    1尾[  〜31cm]
      アマダイ     1尾[  〜30cm]
      キジハタ     1尾[  〜30cm]
     カナガシラ   1尾[  〜28cm]
      真鯛       2尾[18〜20cm]
     ソーダガツオ 1尾[  〜35cm]*鬼カサゴの餌としてキープ

 能登外浦沖のフクラギに嫌気がさし、富山湾の鬼カサゴとアマダイ釣りに向かったが小型しか釣れず、選択ミスの一日でした。

 11月14日 富山西湾沖 (富山)  呑ませ釣り 曇り時々晴れ 南西風弱 波高0.5m AM6:30~PM2:30


[ファイル容量の関係で写真は略]

---呑ませ仕掛け詳細---


今日のライトタックル
竿 改良エギング竿6f 約10号程度
リール R社Adoventure電動VS300
道糸 PE1.0号
リーダー フロロ2.5号2m
オモリ 30号
ハリス フロロ4.0号
捨糸 ナイロン3.0号
ハリ 丸セイゴ16号1本バリ


キジハタの大型が姿を消してきたので
鬼カサゴの季節も近いですね



鬼カサゴを久し振りに食しましたが
身が虹色の脂で輝いていました
この魚の食感はたまりませんね〜


アジ餌がイカにかじられた
アオリなのかコウイカなのか知りたい・・
■餌  沖アミ アミエビ ソーダガツオ短冊
      鬼カサゴ    2尾[32〜40cm]
      フクラギ     2尾[43〜44cm]*関東イナダ・関西ハマチ
      キジハタ     1尾[  〜30cm]
      カナガシラ  1尾[  〜30cm]
      真鯛       1尾[  〜20cm]
     カジカ      1尾[  〜35cm]

 呑ませ餌の小アジがすぐに調達できたので楽観していたが、潮が動いてくれず、大苦戦となった。 アタリはあるのだが、食い込んでくれないのだ。
 そこでアマダイ釣りに変更するも、今度は餌盗りのシロサバフグやオキトラギスが早くて、どうすることもできない。 ちょっと仕掛けから目を離すと、餌はおろかハリまで無くなる。 何度場所替えしても同じようなもんだ。 9時半までの3時間で、手のひら程度の真鯛1尾のみしか釣れない。
 どうせ駄目なのなら・・と、ライトタックルに交換し、仕掛けも再度呑ませに交換して、遊ぶ気で小アジ餌を付け、30号オモリで放り込む。 朝、小アジ餌釣りに使用した道具の流用で不安もあるが、ヤケクソぎみだ。
 水深90mの底ダチを取り終わえると同時にググ〜ッと来たが、今日は食い込みが悪いので放って置いたら、竿先が海中に突っ込んだ。 電動の巻上げにするもウィ〜ン、ウィ〜ンと鳴くだけで、むしろ道糸が出てゆく。 ドラグを締めれば切られるだろうし、ただただ我慢するのみだ。 頭の中が大型魚の妄想で膨らんでくる。  ポンピングと手巻きの併用で、何とか徐々に上がってくるが90mは長い。 軟弱な道具の事は忘れ、これだけ引くのは大鬼かメダイか??とリールを巻く手にも力が入る。
 だが、ボートの下にもぐり込んだ獲物を引っ張り出して姿を確認した時には、
「馬鹿野郎!」とついつい怒鳴ってしまった。
 念のために申し添えるが、私はフクラギが嫌いなのでは無い。 もう少し大きく60cmオーバーのガンド(ワラサ)になり、脂が乗り美味になってから釣りたいだけなのです。
 ガッカリして再度投入後、熱いお茶を飲んでいるとまたもアタリが・・・。 横目で見ながら、「フクラギは1本でいい!」と言いながら、ゆっくりとお茶を飲み終わえました。 そして、こともあろうか、「切れてもいいやー」とばかりに、まずはドラグを締め、乱暴に巻き上げる・・・こうやって不幸な40cmの鬼カサゴ(写真)は釣り上げられたのでした。

 11月 8日 能登外海沖 (石川)  完全フカセ釣り 晴れ 波高0.5m AM6:30~PM11:30


釣果の一部

今日の完全フカセは道糸の出が
40m以内なら間違い無く、フクラギ
60m前後なら真鯛とフクラギ
90m前後なら良型真鯛でした

短く詰めた餌木ing竿にPE1.0号、
リーダーはフロロの2.5号2m、
小型両軸リールというタックルで
フクラギを1本釣って見ました
これは面白かったですね〜

今は海の中すべてフクラギが
占領している感じです
フクラギを避けて釣るのは難しい・・
フクラギは1本で充分です

■餌  沖アミ2.0kg アミエビ1/4
      真鯛      9尾[25〜64cm]
      フクラギ     9尾[40〜45cm]*関東イナダ・関西ハマチ
     キジハタ     1尾[  〜28cm]
     カサゴ      2尾[24〜26cm]
     中アジ      5尾[18〜21cm]

 「ジャ〜〜〜ッ」、油断していたら、92mで道糸がいっきに走り、バックラッシュを起こしてしまった。 左手の親指で強くサミングしながら、右手で解く。 幸い軽いもつれで、すぐに解けたが、サミングしているにもかかわらず、またも「ジャ〜〜〜ッ」とスプールが逆転した。 ここでクラッチを入れたが、とてもじゃないがリールが巻けぬ。 しばらくは竿尻を腹に当てて竿を立て、我慢の子を決め込む。
2〜3分我慢をしていたが、激しく突っ込まれた時に、ガツとした反応が来た。 ”外れたか??”と思ったが手応えはある。 でも、こころなし弱くなったようだ。
その後は徐々に巻き取れるようになり、取り込んだ真鯛は良型の64cm。 仕掛けを確認すると、3本バリの真ん中のハリが無い。 どうやらこんな奴がダブルで食いつき、片割れは5号ハリスを切って逃げたようだ。

 朝から呑ませをやったが、キジハタもカサゴも型が悪い。 おまけにフクラギが小アジ餌を横取りして邪魔をする。 早々と諦め、アンカーリングをして、完全フカセに切り替えた。 潮は速くもなく、遅くもなく、ちょうどいいあんばいだ。
 撒き餌と刺し餌がうまく同調したのか、二流し目からはほとんど入れ食いとなり、中型真鯛とフクラギのダブルや、真鯛同士、フクラギ同士のダブルと、すぐにクーラーが満タンになってしまった。 乱獲は楽しいが、後の処理が大変なので、もう上がろうかと思案をしていた11時頃の出来事でした。

 11月 3日 富山西湾沖 (富山)  アマダイ釣り 呑ませ釣り 曇り 南西風弱 波高0.5m AM6:00~PM1:00


[ファイル容量の関係で写真は略]

----アマダイ仕掛け図詳細クリック----


夏の魚キジハタが釣れているあいだは
鬼カサゴは難しいですよね
12月に入ると入れ替わるんですがねェ〜
陸は晩秋ですが、まだ水温は高く、
海の中はまだまだ初秋と言った感じです


私が富山湾でコマセ釣りをしない理由は
サバフグがうようよいるからです
今日も数尾放流しました
知らない内にハリスを切ってゆく犯人は
こいつです


海況にもよりますが、
スパンカーを使用するとタイラバ程度の
重さでも、水深100mの底は取れたので
鬼カサゴの時期に再度挑戦する予定

■餌  沖アミ アミエビ ソーダガツオ短冊
      アマダイ    4尾[32〜42cm]*40cmオーバー3尾
      キジハタ     6尾[30〜39cm]
      カンコ     2尾[25〜36cm]
      真鯛       1尾[  〜20cm]
     中アジ     13尾[18〜24cm]

 「イカは飽きた、たまには魚も釣ってこい!」の家族コールに負け、これからが旬のアマダイ狙いで富山湾へ。
呑ませ釣りもやろうと、朝一番に子アジ餌を調達しようとするも、これが立派な塩焼きサイズばかり。 結局、17尾釣って、餌に使用できるのは4尾のみ。 他は人間様の餌としてクーラー行き。
 沖に行き、まずは呑ませからやるも順調な食いで、1時間ほどで中型キジハタ3尾をキープ。 その後、アマダイ釣りに変更するも、最初の獲物は海中のロープに絡みバラしてしまい、次の奴は中層でハリハズレと、いまいち調子が出ない。
 で・・・場所替え。
ここでの一投目の底ダチを取った瞬間に、ガクガクッとした強烈なアタリがきた。 電動で巻き上げようとするも、ウィ〜ン、ウィ〜ンとドラグが滑るばかりだ。 手巻きも添えて何とか対応。 上げて見れば、

アマダイ仕掛けのチヌ4号3本バリに中型キジハタ3尾・・・どうやらキジハタマンションの上だったようだ。
これ以後調子づき、40cmオーバーのアマダイを3尾連釣して、引き味を堪能。
まだまだ続けたかったのだが、沖アミ餌が11時過ぎに切れてしまった。
 この後、鬼カサゴを狙うもまだ早く、カンコ2尾を追加したのみ。 午後から、自作のタイラバとインチクを試すも、結果が出ないので、1時過ぎに沖上がり。

 10月11日 能登内海沖 (石川)  天秤ズボ釣り 曇り 南西風弱 波高0.5 AM9:00~PM12:00


[ファイル容量の関係で写真は略]

-----五目仕掛け詳細クリック-----

今日は二枚潮に近く
完全フカセはあきらめました
こんな時には「止め張り」という
テクニックがあるそうなのですが
やってみたが、うまく行きませんでした


ハリは必ず新品に交換しているのですが
悔しいバラシが続きました
■餌  沖アミ2.0kg
      真鯛      4尾[26〜32cm]
      大アジ      1尾[  〜42cm]
      ソーダ     1尾[  〜36cm]

 朝一番のアオリ釣りが面白かったので、続けようかなーとの思いもあったが、今日の晩御飯は手巻き寿司と宣言してあったので、沖で五目釣りを目指した。

 ハリス4号7mを選択して第一投。
完全フカセの準備をしながら竿先を見ていると、海中に突っ込んだ。 あまりに早いアタリにこちらの方の心の準備が無く、慌てふためいて巻き上げる。 取り込んだのは、42cmの立派な大アジ。
 悔しいのは次のアタリ。 大アジの後、しばらく時間があいて、またも竿先が突っ込んだ。 竿をやっと起こすも、巻き上げができない。 強い引きに耐えていたら、フッと軽くなった。 大鯛のような気がするも、正体は分からず。 これで、先週に引き続き、二週連続の大物バラシ・・・悔しいねェ〜。
 その後は30cm前後の真鯛が4枚、秋の定番ソーダガツオと釣れてくれ、アオリを加えれば4目となり、イクラとウニを加えれば手巻き寿司の材料には充分ですので、お昼と同時に餌木ingに戻りました。

 10月 3日 能登外海沖 (石川)  完全フカセ釣り 晴れ 東風ややあり 波高0.5m AM8:00~PM12:30


[ファイル容量の関係で写真は略]

完全フカセ釣りは撒き餌と刺し餌を
いかに同調させるか・・・だけです
ところが、これが案外難しい
色々な小物を使用して、
自分の体で覚えるしかありません
これができれば多量の沖アミは不必要です


私はフカセ釣りの道糸にナイロン糸を
使用しています
フロロカーボン糸に比べて
沈みが悪い
巻きぐせがつきやすい等の欠点も
ありますが、
その反面 伸びるという長所もあります
これは大型魚も楽々取り込めるということにつながります
それに廉価なので、シーズンごとに
糸を巻き替えても惜しくない
■餌  沖アミ2.0kg
      真鯛      5尾[30〜55cm]
      イサキ      1尾[  〜38cm]
      シーラ     1尾[  〜50cm]

 朝一番に餌木をシャックて見たが、1時間で7杯しか釣れない。 アオリもそろそろ飽きてきたので、完全フカセで青物を狙ってみることにした。

 「ジャ〜〜〜〜〜ッ」
3流し目で油断していたら、いきなりバックラッシュを起こす様なアタリがきた。
急いで竿を手に取り、サミングしながらタイミングを計ってクラッチオン! そのあと強烈な引きがきた。 ここぞとばかりに合わせをくれてやる・・・と同時に反応は消え失せてしまった。 正体は分からない。
 これで熱くなり、腰を据えてトコトンやるぞと決めた。

今日は青物のポイントの開拓が目的なので、魚探を見ながら沖に向かった。
小さい根を見つけたので、少し離れてアンカーリング。
風は東寄り、潮は南から北へとクロスした状態。 でも潮の速さは適度なので釣れそうな予感はあった。

 バラシのあとの再度の流し込み。 60m近辺でまたも「ジャ〜〜〜〜ッ」
結構な引きなので青物を期待したが、あまり走らない。 取り込んだのは55cmの立派な真鯛・・・でもね〜。
次の流しでは、糸があまり出てないのに、スプールの回転が「シュルシュルシュル〜」と速くなった。 これは良型イサキ。 
 その後も真鯛は釣れ続くも、青物はさっぱり音沙汰無しだ。 まだ少し早いのか? 5枚目の真鯛を釣ったお昼頃より、風が北に変わり、仕掛けがアンカーロープに向かって流れるようになったので切り上げとした。

■平成13年度釣り日記
1月〜12月
■平成14年度釣り日記
1〜6月   7〜12月
■平成15年度釣り日記
1〜5月  6〜8月  9〜12月
■平成16年度釣り日記
1~3月  4~6月  7~9月  10~12月
■平成17年度釣り日記  2005
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成18年度釣り日記  2006
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成19年度釣り日記  2007
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成20年度釣り日記  2008
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成21年度釣り日記  2009
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成22年度釣り日記  2010
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成23年度釣り日記  2011
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成24年度釣り日記  2012
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成25年度釣り日記  2013
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月     10月〜12月

■平成28年度釣り日記
1〜6月   7〜12月
 

HOME   ミニボート・メニュー