HOME   ミニボート・メニュー

平成19年度ボート釣り日記  4 月 〜 5 月
■平成13年度釣り日記
1月〜12月
■平成14年度釣り日記
1〜6月   7〜12月
■平成15年度釣り日記
1〜5月  6〜8月  9〜12月
■平成16年度釣り日記
1~3月  4~6月  7~9月  10~12月
■平成17年度釣り日記  2005
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成18年度釣り日記  2006
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成19年度釣り日記  2007
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成20年度釣り日記  2008
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成21年度釣り日記  2009
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成22年度釣り日記  2010
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成23年度釣り日記  2011
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成24年度釣り日記  2012
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成25年度釣り日記  2013
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月     10月〜12月

■平成28年度釣り日記
1〜6月   7〜12月
 

  5月24日 福井嶺北沖 (福井)  完全フカセ  晴れ 無風 波高0.5m AM7:30~PM2:00

[ 写真は省略済 ]


ーーー完全フカセ仕掛けーーー
道糸 ナイロン6号
ハリス フロロカーボン5号
ハリ 伊勢尼11号2本バリ
エダス編み込み40cm
道糸・ハリス極小サルカン接続
水中ウキ使用


私がナイロン糸を愛用しているのは
コマセの若干上の棚を
狙いたいからなのです


チダイが食うと明らかに真鯛とは
違いますね
スプールがあまり高速回転せずに
もぞもぞっとしたアタリが出ます
真鯛は食ったら走るのに対して
チダイは金魚のように居食いを
している感じですね


■餌  沖アミ3kg 
      真鯛      7尾[22〜32cm]
      チダイ      9尾[25〜30cm]
      メバル     1尾[  〜29cm]*私のメバル記録
      アジ      1尾[  〜25cm]*他餌盗りの小アジ3尾

 今日は釣りよりも、新エンジンの慣らし運転が目的なので、朝ゆっくりの出勤。
10分間のアイドリングから、スロットル2分の1で2時間走れと説明書に書かれているので、忠実に守って走行。 海は相変わらずの赤潮で、ところどころ真っ赤だ。 真鯛の乗っ込みポイントまで遠いので諦め、根の切れ目の適当な場所にアンカーリングして釣り始めた。 完全フカセ仕掛けを入れる前に、沖アミを数粒落としてみたが、真っ直ぐ下に落ちてゆく。 どうやら、潮も動いてないようだ。
 ところが釣りはやって見なけりゃ分からない。 二流し目の40m近辺で、早くも糸が走った。 大した引きではなく、簡単に取り込んだのは、30cm程度の真鯛。 その次の流しは、32cmの真鯛と中々順調だ。
 ところがこの後は真鯛の型が落ちる一方で、おまけに餌盗りの小アジも集めてしまい、苦戦に落ちるばかり。 
  そこで、AM11時に場所移動。 1Kmほど戻って水深35mにアンカーを打つや否や、300mほど沖にいた地元の伝馬船がアンカーを上げて、こちらに向かって来るではないか。 そして、「向こうはどうだった?」と聞いてきた。 昨年から、ちょくちょく海上で情報交換してた彼だったので、正直に釣果を報告。
「ここのところ、大きいのはあまり食わなくなっているぞー」 と教えてくれ、帰って行ってしまった。
 正直、期待もせずに仕掛けを流していたら、糸が45m出たところで、スプールが変な回転をはじめた。 回転したり止まったりと、明らかに真鯛のアタリとは違うのだ。 サミングから合わせをいれると、魚の反応があるが何か変だ? 取り込んでみれば、大きなメバルとチダイのダブルだ。 私はメバルが好物なので、有難くキープした。
 それからも、流すたびに真鯛とチダイが交互ぐらいに釣れてくるが、計ったように30cm未満しか釣れて来ない。 でも、完全フカセの数釣りなんぞは、そうそうあることではないので、予定時間一杯まで釣り続けました。 魚があと10cmほど大きかったら、快挙だったんですが・・・残念!

  5月 9日 福井嶺北沖 (福井)  完全フカセ  晴れ 南西風やや強 波高0.5m AM6:30~PM1:30


乗っ込みの真鯛と黒鯛

ーーー完全フカセ仕掛けーーー
道糸 ナイロン6号
ハリス フロロカーボン5号
ハリ 伊勢尼11号2本バリ
エダス編み込み40cm
道糸・ハリス極小サルカン接続
水中ウキ使用

ーーー完全フカセ勉強その7ーーー
フロロは同調させやすい反面、
フッキングが難しい
ナイロンは同調は難しいがフッキング率が
高いような気がするが気のせいか??
これは伸びがあるためかも知れない
今日はフッキング率100%でした


今日の真鯛は皆雌でした
眞子の煮付けもいいんですが
白子のシンプルな塩焼きが食べたい
黒鯛は雄・雌、確認せずに進呈したが
シマッタ!
黒鯛の白子でも良かった〜

■餌  沖アミ3kg 
      真鯛      6尾[30〜62cm]
      黒鯛       2尾[41〜46cm]
      チダイ      2尾[28〜30cm]
      大アジ     1尾[  〜42cm]

 久し振りに嶺北沖に乗っ込みの真鯛を釣りに来た。 GW中は山菜採りで、釣りはご無沙汰していたのだ。 
 三里浜の沖の水深60mあたりに真鯛釣りの船団ができているので、そちらに向かって走った。 ところが途中の50mラインにさしかかると、海がプランクトンの屍骸で真っ赤に染まっている・・・。 AM7時頃、私も船団の端の62mでアンカーを打ったが、釣れる気がしない。 赤潮に加えて、潮も全く動いていない。 周りを見渡しても、あまり釣れている様子ではない。 案の定、それから30分も経たら皆動き出し、船団が崩れ始めた。
 私も8時にアンカーを上げ、今度は浅場を目指した。 30mラインまで移動したら、地元の船が一艘いたので様子を聞くと、
「大アジがボツボツだよ、でも昨日は全く駄目だったらしいよー」 と教えてくれた。 そこでもうちょっと岸寄りの29mで、並んでアンカーを打たしてもらった。
 この頃より、潮もトロトロと動き出し、風と同方向で完全フカセが流しやすくなってきた。 最初の流しは道糸を60mまで出して、回収して見ると、刺餌が残っている。 これで棚が高過ぎると判断して、水中ウキを付けた。
 三流し目の35mで、道糸がシュルシュル〜と走った。 竿を手持ちにして、左手親指でスプールをサミングして、クラッチを入れるタイミングを計り、 クラッチオン後に合わせを一発入れた。
うまくハリがかりしてくれ、真鯛特有の引きが竿を通して感じられる。 ときたま強い引き込みで、スプールを滑らされるが、これが真鯛釣りの醍醐味だ。
 ここは水深が浅いので、真鯛は上まで来てもまだまだ元気だが、タモでうまくすくい入れた。 雌の真鯛で、計測すると62cmで、腹が眞子でパンパンだ。
 この後、良型黒鯛をはさみ、60cmの雌鯛、45cmの雌鯛と連発。
 だが、2尾目の黒鯛が釣れた昼頃より、チダイ混じりになり魚の型が落ち、食いも悪くなったので納竿。

  4月29日 富山西湾沖 (富山)  鬼カサゴ釣り  晴れ 南西風やや強 波高0.5m AM6:30~PM1:30

タコとカンコ


----鬼カサゴ仕掛け図詳細クリック----



[表層水温 14℃ PM12:10]
■餌  沖アミ 蛍イカ  冷凍サンマ短冊+4割タコベイト
      アマダイ    1尾[  〜40cm]
      カンコ       1尾[  〜34cm]
      カレイ      3尾[20〜35cm]
      タコ       1杯[大型     ]
      カジカ      3尾[25〜30cm]

 竿が大きくしなっている。 角度を保つように、竿先を持ち上げようとするも、非常に重たい。 ロープやゴミでない証拠に、時おり生命反応を送ってくる。 でも、魚のようには走らず、チューブのゴムが伸びて縮むような感じなのだ。
水深130mの底からやっとのことで上げたのは、右手に持っている大ダコだった。 それも、スレ掛かりというオマケまでついている。

 今日は鬼カサゴ釣りの調子が悪く、外道は釣れるが、本命は全く駄目だ。
言い訳しようにも、他船では釣れているので、悔しい限りだ。 自分の技量の問題で、ここのところ手前マツリが多く、情けない。 鬼が釣れないので、ヤケクソで何時もよりも深場を流してみた。  すると、すぐに良型カンコがきて、”よし!”と、力を入れて流し直した時に、タコとはネェ〜・・・ここで諦めて沖上がり。
 GWはまだ水温が低いので、例年良い釣りはできません。

  4月20日 富山西湾沖 (富山)  鬼カサゴ釣り  晴れ時々曇り 西風弱 波高0.5m AM7:00~PM1:00

今日の鬼カサゴ

----鬼カサゴ仕掛け図詳細クリック----


4月に釣行回数が減るのは
あまり釣れないと言う理由もありますが
山へ山菜を採りに行くこともあるからです
タラノ芽、セリ、ワラビ等を採っています
自給自足が理想なんですがねェ〜

[表層水温 計測忘れ]
■餌  沖アミ 生小イワシ 蛍イカ
      鬼カサゴ   1尾[  〜44cm]
      ホウボウ     1尾[  〜30cm]
      カレイ     4尾[21〜35cm]

 富山湾は今が一番釣れない季節だ。 福井でアジや鯛を釣れば良いのだが、鬼カサゴやアマダイの食味には勝てず、今日も富山湾もうでだ。
 まずは例の如く、アマダイの竿を出す。 自作の’07年バージョン竿に50号のオモリを背負わして底へ送る。 この時期、アマダイの食いが落ちるのは分かってはいるが、マグレがあるかもと期待する。 ところがポツリ、ポツリと釣れてくるのはカレイばかりだ。 赤ガレイ、ホシガレイ等、型は悪くないのだが、本命魚が釣れないため、あまりおもしろく無い。
 アマダイ狙いは早々と切り上げて、鬼釣りに切り替えるも、これも似たようなもので、魚信がなかなか来ない。 今日は潮の流れがおかしく、仕掛けが手前祭りになることが多く、はなはだ効率が悪い。
 写真の鬼も、祭った仕掛けに食いついたのだから、ラッキーとしか言いようがない、恥ずかしい釣果だ。 だが、これくらいの型になると、底から上まで、グイ〜ッ、グイ〜ッと反発して竿を絞り込み、充分堪能できた。
 でもこれ一発だけで、あまりの食いの悪さに根負け、晩酌にはこれで十分なので、午後1時前に早上がりとしました。  

  4月13日 富山西湾沖 (富山)  鬼カサゴ釣り  曇り時々晴れ 北東風弱 波高0.5m AM6:30~PM1:30

[ 写真は省略済 ]


----鬼カサゴ仕掛け図詳細クリック----


腹がパンパンで、中には
大きな眞子が二つ入っていました
これを煮つけたら酒の肴に最高でした


今日は鬼カサゴの餌に
蛍イカとサンマの短冊を使用しましたが
4尾のうち、2尾づつでした


いかに地震の後でも、魚も餌を
取らなければ生きてゆけないと
思うのですが・・・


[表層水温 計測忘れ]
■餌  沖アミ 冷凍サンマ短冊+4割タコベイト 蛍イカ
      鬼カサゴ    4尾[27〜38cm]
      カンコ       1尾[  〜35cm]
      カレイ       2尾[20〜24cm]

 私は地震と釣りの因果関係はあまり信じていない。 遊漁船や釣り人が釣れなかった時の言い訳に使うもの程度の認識でいた。 ところがここに来て、アマダイが口を使わなくなっている。 情報では、メバルもあれ(能登半島地震)以来食わなくなったとのことだ。
 (潮が替わっただけだろう)と思うが自信がない。 それならアマダイ釣りから始めて確かめるより他は無い。 ところが朝の第一投が底に着くか着かないかで、グググッグーときてくれた。
(なーんだ、いるでしょうが)と、浮かれ気分で巻き上げるも、間断なく抵抗する??? (鬼カサゴか・・?)と疑問を抱きながら取り込んで見ると、立派なカンコだ。 こちらは来るもの拒まずの精神、まして美味なカンコはありがたくキープ。
でも、ハイライトはこれだけ・・・後は刺餌の沖アミが残って上がってくることが多い。 これではいかんともし難く、2時間でアマダイ釣りはあきらめ、鬼カサゴ釣りに変更。 この頃より南風が強まり、海面に白波が立ち出したので、早上がりを想定して、鬼の確実性が高い、得意ポイントに向かう。 
 ここはピンポイントなのだが、空振りはしたことがない。 今日もすぐに、小型鬼だが、良い魚信を送ってくれた。 これを取り込んでいる間にも、南風が強さを増してくる。 これは日本海にある寒冷前線に向かって吹き込む、生暖かい気色の悪い風で、天気は下りの証明なのだ。
 早く沖上がりがしたいのだが、続いてすぐに38cmの鬼カサゴが釣れ上がり、まだまだ食いそうな気配がある。 4尾目の鬼を釣った時には、帽子が風で飛ばされてしまった。
 これで踏ん切りをつけ、スプールを浴びながら沖上がりをしてきました。 

  4月 6日 富山西湾沖 (富山)  鬼カサゴ釣り  曇り時々晴れ 北東風弱 波高0.5m AM6:30~PM1:30

[ 写真は省略済 ]

----鬼カサゴ仕掛け図詳細クリック----


上の写真の左側の奴の胃袋から
蛍イカが3杯も出てきました

一番小さい奴を丸ごと煮付けましたが
思いのほかイケました
頭の酒蒸しも美味ですよ

[表層水温 11℃ AM10:50]
■餌  沖アミ 冷凍サンマ短冊+4割タコベイト
      鬼カサゴ    4尾[25〜35cm]
      カレイ      3尾[18〜25cm]

 今日は何時もの逆で、鬼カサゴ釣りから始めようと、沖で準備。 例年この時期、アマダイの食いが落ちるので、鬼釣りを優先させたのだ。 ところが、クーラーの中の餌を見てガッカリ・・・蛍イカを忘れてきてしまった。
 無いものネダリはできないので、冷凍サンマの短冊を付けて、期待もせずに底に下ろす。 ところが一投目からガッガッとしたアタリが出て、聞き合わせたらハリに乗り、引きを楽しみながら取り込んだのは中型の鬼で35cmだ。 その次もアタリがあったが、これはスッポ抜け・・・。
 だがその後、無風、ベタ凪の最悪のコンデションになり、ボートが同じ場所から移動してくれない。 辛抱の時間が延々続く。
 そこで前回と同じポイントに移動して、アマダイ狙いの竿も出すことにした。
でも何をしても、釣れない時は釣れない。 たまにカレイが釣れてくるが、あまりおもしろくない。 釣ったのではなく、知らないうちにくっいていたという情けない状況。 クーラーの中に種類も確かめずに放り込む。
 鬼が口を使ってくれたのは、午後になり、北東風が吹きだし、海面がザワつきはじめてからでした。 この短時間にテンポ良く追加をして、終了。

■平成13年度釣り日記
1月〜12月
■平成14年度釣り日記
1〜6月   7〜12月
■平成15年度釣り日記
1〜5月  6〜8月  9〜12月
■平成16年度釣り日記
1~3月  4~6月  7~9月  10~12月
■平成17年度釣り日記  2005
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成18年度釣り日記  2006
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成19年度釣り日記  2007
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成20年度釣り日記  2008
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成21年度釣り日記  2009
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成22年度釣り日記  2010
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成23年度釣り日記  2011
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成24年度釣り日記  2012
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月    10月〜12月
■平成25年度釣り日記  2013
1月〜3月    4月〜5月    6月〜7月    8月〜 9月     10月〜12月

■平成28年度釣り日記
1〜6月   7〜12月
 

HOME   ミニボート・メニュー